« FOMAのU-SIMを挿す3 | トップページ | 日本で使うならVGS »

2004.06.28

Smartone PayGo SIMを使う1

某氏にお願いしていたSmartone PayGoのSIMを受け取る。TopUpもお願いしてあったので、早速7600に挿してみる。
ネットワークの検索にいやに時間がかかった気がするが、Vodafone JPを捕まえる。手動で設定してみるとJP DoCoMoも出るので選んでみると、えらーく長い時間かかったあげく接続要求が却下された。DoCoMoのFOMAはSmartoneとも提携があり、香港では使えるようなのだが何で? 例によってネットワークのバージョンの違いがあったかもしれない。違う場所なら接続できたかもしれない。(=赤坂だった。今、西新宿で試したがやはりJP DoCoMoはアクセス権がないと出た)

このSmartone PayGoは日本で電話をする時は、海外ローミング状態になるわけで例えば日本のケータイ090-xxxx-xxxxにかける場合は、*132*0018190xxxxxxxx#でコールし、Acceptedと出たら終了を選びしばし待つと電話がかかってくるとSmartoneのアナウンスがあり、そのまま待つと呼び出し音が鳴りはじめて相手を呼ぶ出すと、いわゆるコールバック式になるようである。

また、このPayGoはGPRSが使える。GPRSの設定はNokia7600の場合は、SmartoneのWebにある。ここで、Nokia7600を選択すると手順の書かれたPDFが表示されるので、それに応じて手順を踏む。具体的にはNokia7600で*108*60#をコールするとGPRS設定ファイルが送られてくるので、それを受信したらメッセージ設定やサービスの設定等を(PDFに手順が書かれている)する。そんなむずかしいことはないのであっけなくGPRSが使えるようになるはず。私にはあっけなかったです。(むしろ、コールバックでつまづいた。#を付け忘れたせいですが)

この海外のオペレータによくある、設定ファイルを送ってくるサービス(なんていうの?)はいいよね。Nokia7600のGPRS設定は、数カ所いじる必要あるし階層も4階層位深いところまで設定するから、(vodafoneにはサポートする義務はないけど)設定ファイルを受信できたら、つまづく人も少ないだろうに。(つまづいてる人がどれほどいるのかわかってないけど、皆無ではあるまい)

|

« FOMAのU-SIMを挿す3 | トップページ | 日本で使うならVGS »

7600」カテゴリの記事

キャリアサービス等」カテゴリの記事

コメント

自己突っ込みコメントですが、どうもSmartone => DoCoMoでのローミングはPDCで行う模様。PDCのハンドセットのレンタルがあるらしい。W-cdma機にSIMを入れてもVodafoneのネットワークしか使えないのはそういうことせいの模様。

投稿: kaeruco | 2004.06.28 22:13

Smartone PayGoのBalanceはあっという間に消費してしまい(主にGPRS)、もはや着信も出来ない状態。だから、Smartone PayGo SIMを使う2以降はたぶんないです。

投稿: kaeruco | 2004.06.30 23:47

某氏のご好意によりSmartoneのバウチャーが手に入ることになり、Smartone PayGo SIMを使う2の制作(?)が可能になりました。近日公開、乞うご期待!

投稿: kaeruco | 2004.07.02 16:34

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Smartone PayGo SIMを使う1:

» kihonzyouhyousyori [PukiWiki/TrackBack 0.1]
現在見てる人:7人 今日:4人 昨日:16人 全:2291人 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー はてなアンテナ - 初級シスアドのアンテ... [続きを読む]

受信: 2004.07.01 00:09

« FOMAのU-SIMを挿す3 | トップページ | 日本で使うならVGS »