Smartone PayGo SIMを使う6
Smartone PayGoですが、またリチャージしました。(まだ40HKD程は残高があったのだけど)
今回は、Internetで Credit Cardを使用してのOnline Top upです。とりあえず、100KHD。通話なしで、チョコっとe-mailチェック等をたまに行ったりする感じでも50HKDほどは使いそうでもあるので。
このまま、本当に維持し続けそうならAuto Top up(Balanceが40HKDを下回ると自動的にCredit Cardから100HKDチャージされる)にしちゃうってこともありかな?
| 固定リンク
「7600」カテゴリの記事
- 7600: 10周年の年である件(2014.01.05)
- BL-5Cがいきなり届いた(2008.04.04)
- 続続・松下製のNOKIA BL-5Cバッテリ(2007.08.17)
- 松下製のNOKIA BL-5Cバッテリ[update](2007.08.14)
- 7600 純正スリーブが新宿東急ハンズで在庫処分(2006.08.26)
「キャリアサービス等」カテゴリの記事
- iijmioのSIMが故障したので交換した(2015.03.18)
- Discover HongKong Tourist SIMを求めて三千里(誇大表現)(2014.12.29)
- Discover Hong Kong Tourist SIM Card(2014.12.27)
- Lumia1320: iijmioのSIM付き雑誌とLumia1320(2014.12.12)
- 続・持ち込み機種変未遂(2014.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ。
最近も楽しく読ませていただいています。
ちょこっとE-mailするだけでもHK50$いってしまいますか?
実は最近3G携帯がほしくなってしまって、香港に行く気満々(というかチケットを取ってしまった)なのですが、PayGoって香港の住所を持っていないと買えないといううわさがちらりほらほら。あとはホームページをみても値段とかまったくわからずなんぎしてます。
なんかDocomoとSMSできればそれでもうどうでもいい気満々だったりしますが、日本だとどの程度使い物になるのでしょうか?
教えて君ですみません。
投稿: SYU | 2004.07.24 23:08
たまに登場する香港在住の某氏です。
PayGoは、発売当初は身分証明が必要でしたが、今では何もいりません。普通のプリペイドSIMと同じ感覚で購入できます。また販売価格はHK$100です。Smartoneのお店でしか売っていませんから、街中のSmartoneショップを探してください。どうしてもわからない場合は、旺角の「西洋菜通」に行けばショップがありますよ。
DoCoMoのSMSは特殊といいますか、他のキャリアと相互開通していませんから、PayGoとDoCoMoでSMSをやりとりすることは不可能なんです。こればっかりはDoCoMoの方針なので仕方ないですね~。
投稿: 某氏 | 2004.07.26 03:21
今、香港です。今日、帰国します。
> SYUさん
PayGoの購入の件は、私は某氏に購入していただいたので私は実際、よくわからないのですが、某氏がすでに応えて下さっていますので、大丈夫そうですね。ちなみに池袋にあるショップでも売られているようです。検索エンジン辺りで検索してみて下さい。
DoCoMo(FOMA)のSMSの件も、某氏が書かれている通りですね。VodafoneのVGSを含めた他のキャリアのSMSとは送受信とも現在はできません。
PayGoは、海外ローミング時のGPRSのパケット料金の記載がどこにもないようなので(見落としてる?)正確にはわからないのですが、(使用後にcheck Balanceすると)在香港並みの課金のように見えるのです。でも、7600で使えるe-mail機能はインターネットのメールサーバに読みに行くものです。インターネットのメールはケータイのメールと違って長めもけっこうあるので(メールマガジンとか登録してたりすると)景気よく使うと思った以上にパケット代がかかるんじゃないかと思います。
投稿: kaeruco | 2004.07.26 09:29
わざわざありがとうございます。
じゃあ僕もちょろっといってちょろっと買ってきて見ます。
パケット料金が性格にわからないのがやっぱり怖いです。プリペイドだから使いすぎることはないと思うけど。香港に行ったらパケットと料金のを調べてみますね。パソコンで。あと、向こうのショップでも確認してみます。
しかし池袋のショップで買えるのかぁ・・・チケットとっちまったぃ(^-^;
飲茶とかも楽しんできます。
3GのC616とかいうNECの端末も買わなければならないから関係ないですかね(^-^;
そういえばどこかにEmail2Smsとかいうサービスが(ICQかな?)あったと思うのですが、先ほど検索をかけてみたら使えなそうな雰囲気満々だったり・・・
もしもこのサービスが使えれば、E-mailをSMSに転送できて非常に便利だと思います。
うまくいったらここにカキコしますね。
フィリピンのSMARTとかだと普通にE-mail使えてびっくりしたことがありましたけど、ヨーロッパ系の人たちはみんなSMSで済ましてしまいますよね。そういえばVodafoneとは非公式ならつながるところがあるとか。こちらも調べてみます。いろいろ親切に教えていただき感謝感謝です
投稿: SYU | 2004.07.28 01:20
e-mailをSMSとして転送できれば、e-mailを転送させ先行受信でメール着信及びチョコっと内容チェックするために使っているような存在のV801SAをリタイヤさせ、Vodafone Live!をやめてNokia7600一本でもよくなるかも。SMS受信は海外ローミング時でも無料だったはずだし。
投稿: kaeruco | 2004.07.28 15:05
自分でも"email2sms"でググっていくつか出た中、www.emal2sms.ru/sms/php を見てみたら、ここはサイトのフォームから直接、SMSを送るシステムでしたね。しかも、PayGoとVGSの番号に送ってみたけど届かなかったです。トップドメインのruってロシアでしたっけね?
投稿: kaeruco | 2004.07.29 17:44
昔はICQでそういうシステムがあったらしいんですけど、今は動いてないですし。
電話番号@icqsms.comかなんかで送信できてたっぽかったんですが、この間調べたら対応表から消えてたし。
Docomoも対応には書いてあったんですが、動いてませんでした。
どうしたもんだろう・・・
そういえばSmartoneにはe-mailのSMSへの転送というサービスが一本1香港ドルくらいでできたような気がします。
詳しいことがわかったらこちらにカキコさせていただきます。
そういえばPayGoは日本でなくても動くのでしょうか?パケット通信。
世界各国で動いたら幸せですよねぇ・・・
ではまた
P.S. ruはロシアですね。私の気が確かなら。
投稿: SYU | 2004.07.30 00:29
> そういえばSmartoneにはe-mailのSMSへの転送というサービスが一本1香港ドルくらいでできたような気がします。
> 詳しいことがわかったらこちらにカキコさせていただきます。
お願いします。
日本以外でのRoamingでGPRSは、行ってみないとわからないかもしれませんよね。
http://www.smartone.com.hk">http://www.smartone.com.hk に行ってもCoverage and TariffにはGPRSについて書かれてなかったりしますしねえ。
投稿: kaeruco | 2004.07.31 11:21
古いエントリへのコメント失礼します。
iPhoneを最低料金で使うために、emailを自動的にsmsへ転送する無料サービスを探しているのですが、何か良いお知恵はないでしょうか?
webからテキストをsmsへ送る無料サービスは発見し、実際に機能することを確かめたのですが・・
投稿: yo | 2008.09.25 13:59
4年前のエントリでしたね。いや、構いませんが。
さて、SMSにe-mailを転送するサービスですが、私自身では必要としていないため全く知識がありません。
自分で常時立ち上げっぱなPCを用意して、そのPCで受信したメールをSMSで飛ばすみたいなことを実験していた方がいたようにも思いますけど、プログラムを書く必要があったかもしれません。
私のiPhoneは、ホワイトプラン+パケット定額フルの契約ですが、フルにメールをプッシュさせていないですが(=X02NKのMMSがあるから)、フルにプッシュメールしていたとしても自宅WLAN下及びPHS300(イーモバ回線)下での通信ばかりなので、iPhoneのみの課金で考えるとミニマムに収まってるはずです。そんな考え方もあるという一例として。
お役には立てなかった思いますけど。
投稿: kaeruco | 2008.09.25 14:16
なかなか難しいですね。
そんなサービスを誰かやってくれたら、なかなか流行ると思うんですが・・
どうもありがとうございました!
投稿: yo | 2008.09.26 12:11