Smartone PayGo SIMを使う12
ドイツ(フランクフルト/ケルン)、オランダ(アムステルダム)、フランス(パリ)、英国(ロンドン)でも問題なくSmaTone PayGoは使えました。使用法は通話ではなくGPRSでNokia7600内蔵のメールクライアント利用のメールチェックです。
ロンドンでは宿泊したホテルでの電波状況のせいか、vodafoneで接続してしばらくするとGマークに斜線が付く状態になってしまうので、もっぱら02で接続していました。
2週間近くの滞在で、まあメール数がそう多くもない状態のせいか(でかめの添付ファイルが付いてたりしてたんですけど7600もメールクライアントは添付ファイル未サポートなので)、大雑把には250HKDほど使ったようです。vodafone JapanのUSIMでも1日〜2日未満使用してみましたけど、こっちはGPRSパケットの使用は980円程の請求でした。やっぱ多少なりともPayGoの方が安くあがってるような感触。
| 固定リンク
「7600」カテゴリの記事
- 7600: 10周年の年である件(2014.01.05)
- BL-5Cがいきなり届いた(2008.04.04)
- 続続・松下製のNOKIA BL-5Cバッテリ(2007.08.17)
- 松下製のNOKIA BL-5Cバッテリ[update](2007.08.14)
- 7600 純正スリーブが新宿東急ハンズで在庫処分(2006.08.26)
「キャリアサービス等」カテゴリの記事
- iijmioのSIMが故障したので交換した(2015.03.18)
- Discover HongKong Tourist SIMを求めて三千里(誇大表現)(2014.12.29)
- Discover Hong Kong Tourist SIM Card(2014.12.27)
- Lumia1320: iijmioのSIM付き雑誌とLumia1320(2014.12.12)
- 続・持ち込み機種変未遂(2014.10.07)
「海外ローミング」カテゴリの記事
- Huawei Ascend G620S: 結局5日で1Gも使わなかった(2015.01.05)
- Discover HongKong Tourist SIMを求めて三千里(誇大表現)(2014.12.29)
- Discover Hong Kong Tourist SIM Card(2014.12.27)
- 3 UK all-you-can-eat(2014.09.29)
- Londonなう1(2014.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント