ネガティブさが伝わる販売員の説明
ボーダフォンショップとか量販店の携帯電話販売コーナーで耳にする、誰か他の客に説明している販売員の3G機の説明はいつもネガティブな印象を持ってしまう。
PDCとかw-cdmaがどういうものか知らない客が大半だろうし、でも3Gだと繋がらないだのそんな風評(必ずしも正しくない)は聞いた事があるようで、客はそのことを訊くわけで。実際問題としてその客の行動半径を知らなければどの程度繋がるのかわからないわけだから店員は「今まで(PDC)とは違う。繋がらない場合もある」と強調せざるを得ないんだと思うけど、側で聞いてるとネガティブな印象で、こりゃ積極的には勧めてないなとさえ思ってしまうこともよくある。802SEを購入する時、隣で機種変か何かで3Gに変更することになったらしい人が「じゃ、いいことないじゃん」って言ってて、店員も特に否定もしなかったのが何ともはや、であった。
PDCとw-cdmaは特性も多少なりとも違うんでPDCを基準に考えるとイマイチな面もなくはないけど(複数の基地局からの電波を合成するせいか時折、自分の声にエコーがかかったような遅延現象らしきものがあるとか)、まあ、嘘を言わない程度にちゃんといい面も強調して説明してあげて欲しいものであると。
いい面ってなんだ? ふつーの人にとっての。
ここが問題か。
私にとっては日本と海外とシームレスに使える、ってのは最大の利点なんですけどね。
しょっちゅう海外行くわけってことでもないんだけど。
auは、着うた/着うたフルを打ち出して成功したみたいなんでー、vodafoneは何でいくべきですかね?
MMSの多機能さはアピール次第ではけっこう魅力あると思うんだけどな。あと、めんどくせーけどパケ割に入ってなくてもダウンロード代は気にしなくてもいいvodafone live! BBももっとコンテンツを充実させればいいのに。
| 固定リンク
「キャリアサービス等」カテゴリの記事
- iijmioのSIMが故障したので交換した(2015.03.18)
- Discover HongKong Tourist SIMを求めて三千里(誇大表現)(2014.12.29)
- Discover Hong Kong Tourist SIM Card(2014.12.27)
- Lumia1320: iijmioのSIM付き雑誌とLumia1320(2014.12.12)
- 続・持ち込み機種変未遂(2014.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント