vodafoneの純増
厳しいのか? vodafone
純増900って。
3Gは7万近い増加って...それはつまりPDCからの機種変が含まれるのかな。主力がPDCから3Gに変化する境目ってことなのか。
au、DoCoMoの携帯電話はそれぞれ一時的に持った事もあるが、以前はともかく今は海外でも遜色なく使える契約に魅力を感じているため、現状ではvodafone以外は考えられない。それにauはともかくもDoCoMoにしたい理由なんて1つも考え付かないのであった。i-modeサイトに魅力感じてないし。(auに替えたい理由も浮かばない。ただ韓国行く時にはいいんだよなーと(でも、グローバルパスポート機の選択肢の少なさにがっかりする))
ある程度のユーザ数が確保されていてシステムの拡充に支障がないなら、別にシェアなんて関係ない。むしろ、ユーザが多過ぎないから回線逼迫しなくていい(システムのポテンシャルがそれなりにあるという前提で)。料金面で極端な差があるわけじゃないし、ほんとはお買得なんだと思うんであるが。
| 固定リンク
「キャリアサービス等」カテゴリの記事
- iijmioのSIMが故障したので交換した(2015.03.18)
- Discover HongKong Tourist SIMを求めて三千里(誇大表現)(2014.12.29)
- Discover Hong Kong Tourist SIM Card(2014.12.27)
- Lumia1320: iijmioのSIM付き雑誌とLumia1320(2014.12.12)
- 続・持ち込み機種変未遂(2014.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なあんて書いた翌日に自分でも解約しちゃった。すまねーボーダフォン。
ずっと持ってる番号ではなく、702NKの先行予約で契約した番号の方。元々、2~3ヶ月で解約しようと思っていたけど副回線にして維持しようかなと思っていたのに、ボーダフォンショップに行ったら手続き上、家族である誰かの証明書が必要だったので、家族いるんですけどわざわざ出直すのも面倒だから、その場で解約にしてしまったのでした。
投稿: kaeruco | 2005.01.12 15:02
そういや、グローバルコールプランの番号を解約するときはUSIMの返還を求められなかったのに、今回は返還を要求された。同じショップだったのに。返還するのが正規手続きなんだと思うけど。USIMはレンタルされているものとなっているから。
投稿: kaeruco | 2005.01.12 15:06
はじめまして。
ボーダフォンとauの差ってどこでできたんでしょうね。一年前の純増数は変わらなかったのに。
ボーダフォンを使っているのですが、なんとなく端末に魅力がない気がします。
投稿: noki | 2005.01.13 02:41
はじめまして。
GSMとかが好きな人にはvodafone 3G端末は注目に値しましたけど、ケータイ好きでもない普通の人にはあまりアピールしないのかもしれませんよね。この7機種を出し終えてまた間隔が開いちゃうと厳しい気がします。
私はauの端末に魅力を感じないのですけど、普通の人には魅力的に映るだろうなと思うものはいくつかあります。
ボーダフォンはしかし、先の1年は何もしないに等しいですからねえ。むしろ、反感持たれるようなことをしたってか。なんにせよ、これからかも。巻き返すのか、本当にジリ貧になるのかは。
投稿: kaeruco | 2005.01.13 03:13