« 802SE やっぱ使えます | トップページ | 702sMO »

2005.02.23

802SE ミュージックプレイヤーへの道

WebViewerとEmailViewerを用いることで、標準のブラウザでは見られないサイトの閲覧(*1)、そして任意のメールサーバへのアクセスが可能になった802SEなので、今度はミュージックプレイヤー的活用も模索してみました。

とはいえ、すでに先人がいろいろと試行錯誤、開発していらっしゃるようで

ということで、Quicktime Proを使い3GPPムービーを作成する方法でやってみました。(以下の例はMacの場合です)

Quicktime Playerを起動する。
1)、メニュー > 読み込み... で、MP3等の音楽ファイルを開く
2)、このままだとビデオトラックがない(*2)のでビデオトラックを作る(適当な静止画をペーストする等でOK。ペーストできない場合は、編集 > 追加、を先に実行しておく=テキストトラックができる。このテキストトラックは不要なのでビデオトラックが出来たら削除しても良い)。
3)、メニュー > 書き出し... で[ムービーから3G]で保存する。
4)、802SEに転送する。Bluetoothで転送するとデータフォルダのムービーに格納されるようだ。
5)、再生する時は、データフォルダからファイルを選ぶと再生できないようなので、メディアプレイヤー > ムービー一覧、からファイルを選択して再生する。

ムービー再生という位置づけになりますが、閉じても再生し続けるんで実用にはなりそう。サブディスプレイにファイル名は表示されるし。

(*1) でも、読み込みがちょっと遅いかな、って感じはあります。
(*2) ビデオトラックがないと再生できない模様

|

« 802SE やっぱ使えます | トップページ | 702sMO »

802SE」カテゴリの記事

コメント

802SE悩めるカニマンです。
すごい悩みますよね。何ができるか、説明書に
ちゃんと書いていない。
まあ、宝探しみたいで楽しいと言えば楽しいの
ですけどね。
時間があったら、802SE用のFLASHもいろいろ
リリースしますのでよろしくです。

投稿: kaniman | 2005.03.02 09:33

カニマンさん、コメントありがとうございます。勝手にリンク張っててすいません。参考にさせていただきました。

Flashは昨日、ちょっとやってみちゃいました。簡単なアニメだけど。最初、動かなかったんですが、Flash 6でパブリッシュしていたので4まで下げたら動きました。その他、802SEで動くFlashの仕様はまだ全く知らないので何ができるのかわからないのですけど。

投稿: kaeruco | 2005.03.02 11:04

Flashはいろいろ出来そうで出来ない感じです。
MP3の再生はダメでした(笑
これからも情報交換できればと思います!

投稿: カニマン | 2005.03.12 16:14

MP3はだめでしたか。私はあれからそういえばFlashを試していませんでした。そうだ、後でやってみよう。

先ほど、あるところで中文メニューやタイ語になっちゃってる802SEを見せてもらって来たんですが、それらはDRMもゴニョゴニョされててMP3もそのまま再生できるものだったんですよね。これだとFlashからMP3再生できるかな、って802SEのFlash Playerの機能にもよるだろうけど。でも、そうなったら別にFlash使って(MP3を)鳴らす必然もないですけど。

投稿: kaeruco | 2005.03.12 16:51

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 802SE ミュージックプレイヤーへの道:

» 802SE!! ボーダフォンのソニーエリクソン802SE MP3は変だけど、ほかの形式で再生できたぞ!QuickTime PROで出来るぞ!修正版パート! [幸せなWORK?]
ボーダフォンのソニーエリクソン802SEどす。 JフォンJ-D06からの機種変更ですので、何年変更していないのでしょう・・・ ソニーエリクソン802SE... [続きを読む]

受信: 2005.03.02 09:28

« 802SE やっぱ使えます | トップページ | 702sMO »