702NK & 802SE and CLIE
世の趨勢に反し、時代に逆行するかのような?...。やっぱり、CLIE UX50が欲しくて買っちゃいました、中古で。以前からのPalm OS端末のユーザでもあるので、蓄積されたデータなどの転送はしたいのですが、それはまだ。とりあえず、我が家の無線LANの設定を難なく行い、Bluetooth経由でのインターネット接続も設定しておくかと思ったら、これがすんなりと行かず。
まずは、作業してる最中に、Vodafone 3Gの接続障害。アンテナピクトが0状態に。これではどうしようもないので、復旧するまで待った。しばしの後の復旧後、702NKで繋ごうとするが、UX50 <=> 702NK間は繋がるが(メニュー > ツール> 設定 > パケット接続 > パケット接続 > 必要時、にしておく必要がある模様)、ログオンと出たままタイムオーバーになってしまう。
はて? と思い、接続実績のある7600でやってみる。U-SIM入れ替えるの面倒だったので、SmarTone PayGoでやったんだけど、これはすんなり。802SE + ボーダフォンU-SIMでも、とくに何もせず繋がった。
702NK固有の問題かー。ちょっとググってみると、CLIEとは限らないけどうまく接続できない場合(人/端末)があるみたいですねえ。家の場合は、Powerbookでは何の問題もなく接続できているんだけど、UX50とは今のところダメ。
ところで、このUX50って無線LANとかBluetoothとかでインターネット接続してると見る見る電池が減って行く。そういうものっすか? 接続解除して放置しておくといつのまにか電池容量が復元してたりもするし。
(写真手前右は、Cellvic i。ええっと何年前だ? 韓国・ソウル・竜山にて購入したハングルOSなPDA。あ、Cellvicってサイトが今もありますね。PDAまだ作ってますね。Smartphoneも作ってますね)
| 固定リンク
「702NK/6630」カテゴリの記事
- 702NK/6630 Softbank?Vodafone JP?(2008.04.23)
- 702NK/6630 とプリモバイル(2008.04.22)
- BL-5Cがいきなり届いた(2008.04.04)
- Nokia電池パックBL-5C回収のお知らせ(2007.12.28)
- 続続・松下製のNOKIA BL-5Cバッテリ(2007.08.17)
「802SE」カテゴリの記事
- OPERA mini 802SEにも入れてみる(2005.11.18)
- 海外SIMにSkypeOutしてみる(2005.11.18)
- SonyEricssonが好き(2005.09.02)
- 飽きた(2005.08.20)
- The Westin Chosun HOTEL の部屋にあるケータイ(2005.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
UX50-Nokia7610(同じSeries60)では問題ないのですけどね...PocketPCだと702NKとうまくいかないようですが。
投稿: Y氏 | 2005.03.29 06:44
えーとUX50使っていたときは、大容量バッテリは必須でした。標準バッテリだけだと無線LAN/Bluetoothを使うと2-3時間くらいしか持たなかったように記憶しています。
投稿: Y氏 | 2005.03.29 06:46
702NKの方では←→の表示が実線の表示にならないままタイムオーバーになっちゃうので、702NKから先へ進もうとして進んでいない感じに見えます。なんでだろ? まぁどっかにケアレスミスがあったりするかもしれないので、今一度最初から洗ってみます。
拡張バッテリかあ。生産終了してるみたいですねえ。供給はあるみたいだけど、保守サービス部品とかそんな扱い。どうしよっかな。そこまでガンガンに使うかな。2-3時間持てばいいような気もしないでもないので、とりあえずはこのままで使ってみよう。
投稿: kaeruco | 2005.03.29 11:36
あー、702NK & UX50のbluetooth経由で通信できました。ただ、なぜできなかったか実は不明。詳細は別記する予定。
投稿: kaeruco | 2005.03.29 16:09