« 国際標準 | トップページ | ボーダフォン新料金サービス »

2005.04.19

6680とM1000

先週末、JATEを通過してたり発表されたりしてましたね。

Nokia 6680ですけど、6630/702NKのアップデート版的な位置づけでいいんですかね? ツインカメラになってオプションなしで自分も映りつつのTV電話が可能になりますけど、TV電話って使わないしなー。6630/702NKでけっこう満足しちゃってる私。(*1)現物見たら欲しくなる可能性は捨てきれないが。

M1000。
現物見たら買いちゃいそうな気配は、6680の比ではない。のだけど、昨今キーボード好きな私。タッチパネルでほとんどこなすインターフェイスはちょっと好みじゃなかったり。(あー、Sidekick IIみたいなのがほんとは欲しー)
でも、DoCoMoの提供するコレようのサービスとか無線LAN内蔵機能はやっぱいじってみたい。

(*1)
形状デザインは、6630/702NKから後退だと思うんですよね、6680って。無難な線に落ち着かせたというか。Nokiaって、7600なんかの例でもあったりしますけど、見た目勝ち気味でキーとか使い勝手にしわ寄せがキテるような、コンセプトモデルっぽい位置づけの機種の次に、デザイン引用しつつも大人し目にまとめた機種を出したりしますね。そういう風に見える6680。

|

« 国際標準 | トップページ | ボーダフォン新料金サービス »

702NK/6630」カテゴリの記事

M1000」カテゴリの記事

その他ケータイ」カテゴリの記事

コメント

ふっふっふ、6680は端末の質感がだいぶ変わっています。6630はプラスチック素材そのもののよさを出していますが、6680は素材がかわり、メタリックな色合いも加えたことで6630より上品な感じかな。厚みもカタログ値よりも薄く感じますし(デザインのうまさか)、背面のカメラカバーのスライド部分もスライドする動きがかなり心地よい(スムース)です。
6630は背面カメラ部分が出っ張っていたり、本体下部が膨らんでいるので手のひらの中で各部分がうまいことひっかかる、っていうイメージなんですが(うまく表現できないなぁ)、6680は出っ張りがないため金属製のシガーケースというのか、大き目の名刺ケースというのか、胸ポケットなどにさりげなく入れたくなる、ってな感じです。
なので6630の上位版というよりも、6680は別のラインの製品、というイメージを個人的には持っています。

M1000は、ベースのA1000がイマイチだったので...たしかにタッチパネルオンリーだと意外と使いにくかったりもします。ビュワーとしては使いやすいけど、大量の文字入力は手書きは大変かも。Bluetoothキーボードで日本語入力できたらいいんですけどね。

投稿: Y氏 | 2005.04.20 10:47

なるほど。
やっぱり、現物を見てみないことには判断はできないってことっすね。

投稿: kaeruco | 2005.04.20 16:11

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6680とM1000:

« 国際標準 | トップページ | ボーダフォン新料金サービス »