GLOBAL PASSPORT
二度の回線休止を乗り越え三つ目の番号をもらって(回線休止後、6ヶ月以上経過すると同一番号の保証がない)、auの回線をまた使用開始。同居人が次の日曜から米国西海岸に出張でその時に持たせるためですが、当初、802SEにO2 UK(モベル)のSIMを挿したやつを持たすかと思っていたのだけど、仕事だし(かけてもらうには)日本の番号がいいということで(グローバルな仕事をしてない人は国際電話のかけ方なんてけっこう知らないもんです)。
同居人はボーダフォンのPDCを使っているんだけど、この際に3Gに変更する手もあったのだけど、ケータイを仕事でけっこう使っているので、3Gの通話エリアの数値に出ない穴のことや2GHzの電波特性で建物内奥でうまく繋がらないとかの危険性(*1)を理解できそうもないので、今はまだやめとけと言っておいた。(*2)
で、ボーダフォングローバルレンタルは、今から申し込むと空港で受け取るしかないタイミングになると。理由はわからんが、それは嫌らしい。出国時にめんどくせーことしたくないからかな。
じゃあ、副回線として3Gを新規契約するか、という案が浮上。同居人は実母用に既に副回線を持っておるのだが、私は副回線を持ってない。私の副回線で契約して何なら後にデータバリューにしてしまう(=ことが可能かどうか確かめてないけど)、ってのはどうだ? ボーダフォンの副回線(家族回線)の契約は、主契約者以外の家族と認められうる条件を持つ人の証明書等が必要だったはずで、じゃあ朝イチで二人で契約しに行くか、ということになりかけていたところで、
そういやグローバルパスポート機を持っていたのだった、と思い出し、どれどれ通話エリアはどんな感じだ? あ、大丈夫エリア内だな。と、とりあえずこれが一番手続き的に楽だということで(私としてはつまんねーけど)、復活させました。しかし、この端末C412SAは2001年モデルなんでけっこう古い機種ってことだ。機種変したいところでカタログもらってきたけど、やっぱり欲しい機種がない。あ、でも、PCサイトビューアが使えるW21CAIIは使ってみてもいいかな。出張からの帰国後に考えてみよう。ボーダフォンの韓国ローミングが始まるからグローバルパスポート機持ってなくてもよくなるから。
(*1)
でも、ボーダフォンのPDCは1.5GHzだからドコモやauの800MHzユーザから比べると変更時の実感ギャップは少なそうにも思える。私は出先であんまりケータイをかけることをしないからか、エリア内の穴とかを実感したことほとんどないんですけどね。新宿のセンチェリーハイアットホテルの地下の催事場とかはアンテナ立たないけど、PDCなら立ってるのかな。
(*2)
それに、端末の選択肢が少なすぎ。Tとかがまだ出てない今、海外ローミングを前提にすると702NKかSHの2機種しかない。そうこう言ってるうちにSH2機種のソフトウェアの不具合問題が公表されちゃうし。結局、Vodafone 3Gの7機種中半分以上の4機種に問題があったことになるねえ。
| 固定リンク
「その他ケータイ」カテゴリの記事
- iijmioのSIMが故障したので交換した(2015.03.18)
- Huawei Ascend G620S: 結局5日で1Gも使わなかった(2015.01.05)
- Firefoxフォン見た(2015.01.04)
- Lumia1320: Lumia Denimなう(2014.12.25)
- Huawei Ascend G620S: いやいやiPhoneより電池持つわ(2014.12.24)
「キャリアサービス等」カテゴリの記事
- iijmioのSIMが故障したので交換した(2015.03.18)
- Discover HongKong Tourist SIMを求めて三千里(誇大表現)(2014.12.29)
- Discover Hong Kong Tourist SIM Card(2014.12.27)
- Lumia1320: iijmioのSIM付き雑誌とLumia1320(2014.12.12)
- 続・持ち込み機種変未遂(2014.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント