M1000 と Nokia 770
7/1に入手して3週間弱経った。アプリケーションもいくつかインストールしてみたし(詳細は別の機会に)、毎日持ち歩いて使っている。とりあえず、すごい便利。何が便利ってWiFiが使えることだったりする。
でも、言い換えればM1000が便利っていうよりも、WiFiが使える小型端末は便利(*1)ってことだよなあ、と。普段の私では、外出先ではMzoneやYahoo! BBモバイルのスポットで、自宅では自宅の無線LANで、繋ぎたい放題なわけである。無線LANで繋げられない時にはFOMAの回線を使うわけだが、都心では、特にMzoneは地下鉄駅で使えることが多いので、FOMA回線の出番は今までそう多くなかった。よって、契約をデータプランMからSに変更したくらいである。
と、ここで思うのはNokia 770 Internet Tablet。正直、発表当時は、携帯電話機が主力商品のメーカーが携帯電話機能外した通信端末を開発してどうする? とか思ったし、元々できれば携帯電話1つで納めたいと思ってる方なので、否定的な感想を持っていたのであるが、私の今のM1000の用法はそのまま770のポストに当たるじゃん。770自体では携帯電話の通信網を利用できなくてもBluetoothで繋げられればいいのである。
M1000と702NK/6630を併用していると、M1000はやはり携帯電話的な部分は重要視されていない気がする。携帯電話としても使えるPDA、というかビュワーだ。702NK/6630は、多機能な携帯電話だ。ベースはあくまでも携帯電話にある感じ。どっちみち、2つ持つんなら、片方は携帯電話機能なくてもいいのか、やっぱ。
M1000を介してNokia 770の価値を発見した思いである。
(*1)
Clie UX50もWiFiが使え、最近まで持ち歩いてたが、これに搭載されているNetFrontのバージョンが少々古く、まともに見られないWeb Siteがあること。WiFi使ってWebを見ていると電池の持ちが気になること。この2つは致命的で便利に思うことは出来なかったのである。
| 固定リンク
「M1000」カテゴリの記事
- M1000 またまたソフトウェアアップデート(2006.06.29)
- M1000 ゴニョり関係まとめ(2006.06.02)
- M1000 あれ?バッテリの消耗が...の犯人(2006.05.26)
- M1000 ゴニョる(2006.05.12)
- M1000 Unlock可能に?(2006.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント