ボーダフォン秋冬商戦モデル
出ましたね。
703SHf
702NK II
703N
V604SH
(他、既発表の803/903T)
...ですか。うーん、ちょっぴがっかり気味(*1)。FeliCa対応なんて今のところどうでもいいし、Nは相変わらず日本国内専用w-cdmaだそうだし。702NK IIは、Nokia 6680ってことですよね。ってことはAAC+に対応していないので着うたフルもだめだし、Vodafone live! BBのPRISMIX TV提供の動画もだめってことっすよね(*2)? だからか、この端末だけ数字が3には上がらず702のままなわけ(*3)なんでしょうね。(その分、702NK/6630で蓄積されたノウハウは、ほぼそのまま流用できそうですが)
(*1)
MotorolaとかSonyericssonとか、他、海外調達端末がないじゃん。6680なんて新鮮味ないじゃん。せめてN70とかさ。それ(=N70)であっても私的には購買意欲は微妙なんだが。6680じゃ買わない。702NK/6630が壊れない限り。壊れたら即,買いに行くけど。
(*2)
Vodafone live! BBは、まだまだ訴求力蓄え中の売り出し中なんだから最新機種だけしか見られないようなコンテンツ作ってんじゃねえ。たかだが半年ちょっと前の(=Vodafone live! BB開始時の最新機種)端末ですら、もう見られない(=PRISMIX TV提供以外の動画なら再生可能だったはず)ってのは問題じゃないの? 動画フォーマットの問題があるなら、せめてソフトウェアアップデート等で対応すべきじゃないのかなー? 最新端末に買い替えろと言いたいわけじゃあるまい?(既存ユーザが買い替え(買い増し)を頻繁に行うのはキャリアとしては得策じゃないんでしょ?
(*3)
6680が悪いってことじゃないすよ。702NK/6630ユーザの私にとってさほど魅力的じゃないというだけです。前にもここで書きましたけど、いろいろとよくなってる部分があるのでアップデート版であるのは間違いないけど、私の買い替え欲求中枢を刺激することはなかった。702NK/6630を持ってない人には勧められると思います。
| 固定リンク
「702NK/6630」カテゴリの記事
- 702NK/6630 Softbank?Vodafone JP?(2008.04.23)
- 702NK/6630 とプリモバイル(2008.04.22)
- BL-5Cがいきなり届いた(2008.04.04)
- Nokia電池パックBL-5C回収のお知らせ(2007.12.28)
- 続続・松下製のNOKIA BL-5Cバッテリ(2007.08.17)
「その他ケータイ」カテゴリの記事
- iijmioのSIMが故障したので交換した(2015.03.18)
- Huawei Ascend G620S: 結局5日で1Gも使わなかった(2015.01.05)
- Firefoxフォン見た(2015.01.04)
- Lumia1320: Lumia Denimなう(2014.12.25)
- Huawei Ascend G620S: いやいやiPhoneより電池持つわ(2014.12.24)
「キャリアサービス等」カテゴリの記事
- iijmioのSIMが故障したので交換した(2015.03.18)
- Discover HongKong Tourist SIMを求めて三千里(誇大表現)(2014.12.29)
- Discover Hong Kong Tourist SIM Card(2014.12.27)
- Lumia1320: iijmioのSIM付き雑誌とLumia1320(2014.12.12)
- 続・持ち込み機種変未遂(2014.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうも~。
僕もさっきこの記事Blogに書きました。
僕はとりあえず702NKⅡをなるべく肯定的に書いておきましたけどね(笑)
でもしかしいまさら?ですよね~。
でもいいかも。デザイン的には。どっちかっていうと直線的なデザインの端末のほうが好きだから。ソニエリがよく感じるのもそのせいだと思う。
XpressOnCoverじゃないみたいなとこが減点かな。
そう、中古でT610買っちゃいましたよ。筐体ボロボロですけど。今Y商会担当者さまに発注中です(笑)
投稿: Yuki | 2005.09.21 02:01
私はオリジナルデザインに拘るところがあるんですよ。たとえばリーフなデザインのシリーズ。デザインコンセプトのオリジナルは7600で、より純粋に作り上げたのが7600。7610はそこからデザイン的に尖がった部分を洗練した(受け入れやすいようにした)もの、と考えてたりします。
そして、702NK/6630と702NK II/6680に関しては、6680は私から見ればやっぱり6630の改良版だし、筐体はデザインコンセプトを丸めて受け入れやすくしたもの、と感じているのです。6630の賛否両論だと思われる下部の丸みって、掌の親指の付け根の膨らみから手に沿うように考えられたものだと思うんですよ。それが四角になるのはデザインコンセプト的には後退と考えられる。
元々は私もシンプルでソリッドな四角のデザインが好きなんですけど。
投稿: kaeruco | 2005.09.21 10:22
うっかり読み飛ばしそうになってたけど、T610を購入ですか?なにげにSonyericsson Fan街道まっしぐら気味ですね。
私のT610は、Orange UKのPay as you go(sim lock有)で200ポンドくらいでした。2003年の秋購入。
ボーダフォンの秋冬商戦モデルは、まだ他にもあるらしいと読み取れる文書があるので、多大な期待はせずに待ってみる。
投稿: kaeruco | 2005.09.21 10:40