UMTS 2100Mって
Sonyericsson P990のTechnical specificationsの中の一文に、
UMTS - E-GSM 900, GSM 1800, GSM 1900 and UMTS 2100M
というのがあって、UMTS 2100M ってのはつまり2.1Gってことですよね。UMTSは2Gとかよく書かれていますが、2Gカッキリってことではなくて2G前後の範囲の周波数を使うことになっているというのはググってわかったんですけど、端末のスペックなどではGSMと違いUMTSの場合、あまり周波数の数字が書かれていないので(P990にしたって別のページのスペックにはUTMS(*)としか書かれていない)、じゃあ他のUTMS(*)の端末ってどうなの?とか、ボーダフォンとかFOMA(800MHzのことは除く)ってどうなの?とか、GSMだと1800と1900はそれぞれ端末が対応していなくちゃだめ、同じ100の差になる2Gと2.1Gの差はいいの?だめなの? P990は結局、日本で使えるの?みたいに「なぜなぜ?坊や」みたいに疑問が湧いてる無知のど素人の海外携帯端末好きの私です。
どなたか、答えをくれとは言いません。自分で調べられるようなポインタを示していただけたら以後、その方の方角に足を向けて寝ないようにします。
(*)
正しくはUMTS。いつのまにか間違っていました。
| 固定リンク
「その他ケータイ」カテゴリの記事
- iijmioのSIMが故障したので交換した(2015.03.18)
- Huawei Ascend G620S: 結局5日で1Gも使わなかった(2015.01.05)
- Firefoxフォン見た(2015.01.04)
- Lumia1320: Lumia Denimなう(2014.12.25)
- Huawei Ascend G620S: いやいやiPhoneより電池持つわ(2014.12.24)
「キャリアサービス等」カテゴリの記事
- iijmioのSIMが故障したので交換した(2015.03.18)
- Discover HongKong Tourist SIMを求めて三千里(誇大表現)(2014.12.29)
- Discover Hong Kong Tourist SIM Card(2014.12.27)
- Lumia1320: iijmioのSIM付き雑誌とLumia1320(2014.12.12)
- 続・持ち込み機種変未遂(2014.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
現時点で商用サービスしているW-CDMA/UMTSは2100MHzのみ。なのであえて周波数は明記していないものがほとんどです。アメリカでもW-CDMAが開始されていますがまだテストレベルのような状況じゃなかったかな。でもってアメリカは1900Mhzなんですが、まだ1900MHz対応のW-CDMA端末ってNokia6551とMotorolaA840しかないですね。またアメリカはW-CDMAよりEDGEのほうをキャリアが重視しているようです。EDGEで高速サービスを充実させつつ、W-CDMAは飛び越えてHSDPAに本格以降する、と私は考えています。
ってことで、現時点でW-CDMAとかUMTSってあれば、2100MHzのみ、って考えて間違いないですよ。
あと日本の800MHzってのはたぶんしばらく日本の独自方式になりそう。将来も800MHzを海外が採用するとは思えないし、FOMA端末はそのまま海外で使えないので「日本の2100/800デュアル端末」ってのは日本専用端末になるんでしょうねぇ。
投稿: Y氏 | 2005.10.13 04:59
あ、ありがとうございます。さすが師匠! これで南南西の方角には足を向けて寝られません。
そうですか。なるほど。現時点では、気にする必要はないのですね。で、もし、そのアメリカでの1900Mなものが実用、サービス展開した時にUTMS(*)であっても1900Mだけな端末だったら、日本では使えない事態も考えられるというところですか。まふつーは1900M/2100M対応機なんだろうけど。1900Mのみの地域ができたら現行の702NKとかはダメってことになるのでしょうね。
まあ、総務省がIP携帯電話を2007年には始めるとか何とかって話も出てきているし、W-cdmaは案外と短命になるのかもしれませんね。
800MはFOMAだけの話と元々理解してました。FOMA端末は元々日本専用がふつーだし。
(*)
UMTSのこと。まだ間違いに気づいていなかった。
投稿: kaeruco | 2005.10.13 09:59
推敲してみるとUMTSなのに、いつのまにUTMSと書いているな。ちっともわかっちゃいないのがバレバレですね。戒めに,間違いをそのまま残しておこう。
投稿: kaeruco | 2005.10.13 12:01
私もまちがえた。MotoA840はDualSim & GSM/CDMAデュアル対応端末。北米W-CDMAはA845、ですな。
投稿: Y氏 | 2005.10.14 02:44