702NK II/6680 ボーダフォン・オフィス・メールしてみる8
ボーダフォン・オフィス・メールを一ヶ月ほどフルに使ってみましたが、特に今月はいつもより何倍も外出が多かったので、それなりに有用で外出先でメールを読むだけならMMSのメールアドレスに転送することでも可能なわけでしたが、返信してしまうと*.vodafone.ne.jpなアドレスで送ってしまうことになることが時に問題だったわけです。これを回避できるのが私にとってボーダフォン・オフィス・メールの最大の利点(*1)でもありました。
しかし、私は会社勤めな立場でないので職場のメールなぞもなく、メールの他に特に同期の必要もなく、デュアル定額対応なのでパケット代は青天井ではないですが、デュアルパケット定額のMAX料金には当然達してしまいます。加えてこのサービスの使用には月額料金500円がかかります。私にとってはコストパフォーマンスが良い(*2)とは言えないかも知れません。それに3月からは外出の機会はさほど多くならず、出先でメールを読む・返信する場面はそうないでしょう。一旦、使用はやめることにしました。デュアルパケット定額はそのまま維持し、MMSにメールを転送、必要に応じ全文受信(通常は受信通知のみで)、返信する場合は*.vodafone.ne.jpで出したくないときはwebメールから出すことにしようかと(VF JP webでアクセスできるので)。M1000を使うって手もあるし。文を入れるの面倒な気持ちが先立つけど。
(*1)(*2)
あくまで、私にとっての価値判断であり、一般的に通じる利点、価値と異なる場合があると思います。ってか、外回りの多い仕事をしている人には便利だろうとむしろ思います。私はそういう人じゃなかったってことで。重要なメールもそんなに多くないってこともあるし。
| 固定リンク
「キャリアサービス等」カテゴリの記事
- iijmioのSIMが故障したので交換した(2015.03.18)
- Discover HongKong Tourist SIMを求めて三千里(誇大表現)(2014.12.29)
- Discover Hong Kong Tourist SIM Card(2014.12.27)
- Lumia1320: iijmioのSIM付き雑誌とLumia1320(2014.12.12)
- 続・持ち込み機種変未遂(2014.10.07)
「702NK II/6680」カテゴリの記事
- BL-5Cがいきなり届いた(2008.04.04)
- Nokia電池パックBL-5C回収のお知らせ(2007.12.28)
- 続続・松下製のNOKIA BL-5Cバッテリ(2007.08.17)
- 続・松下製のNOKIA BL-5Cバッテリ(2007.08.15)
- 松下製のNOKIA BL-5Cバッテリ[update](2007.08.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント