Streak: Softbankロゴまでの再起動を繰り返す。
もう修理から直ってきているのですが。
英国渡航にはまあ要らんだろうと日本に置いて行ったわけです。ACには繋いだまま。で、帰国後見ると落ちている(物理的にではなくOS的に)。電源入れるとSoftbankロゴを出して(=001DLなので)また再起動する。その繰り返し。おかしい。
Streakはハードウェアキーを使ってファクトリーリセット等(*1)出来るのですが、それでも再起動繰り返しは変わらない。おかしい。
そういえば、渡航直前に一度、リブートかかったと思ったら起動後は初期化されていることがありました。この時には既におかしかったのかもしれない。さて、ソフトバンクショップに持ち込んでみる。店頭では対処できないと言われる。そらそうだ、そんなつもりで行ってない。メーカーへ戻しての修理見積となる。外観が塗装の角が剥げちょビレだが、安心サポートだったかその手のはとっくに解除してるので(購入時加入が必須条件とされてた)筐体の交換は有償扱い、そんなの要らんので「しない」にチェック。代替機は003SHガラパゴス(=案外いいね。じゃ購入する気になるかはまた別だけどナメたもんでもない)を用意された。修理には2週間程掛かる場合があるとのこと。
2 weeks later...
対応したソフトバンクショップより電話あり。落下による故障と判断、有償修理18,000円也の見積がメーカーより来たとのこと。意義申し立てしたいならお客様が直接交渉するのではないけれど相談窓口があり、そこに回すと有償がどうにかならないかディスカウントできないものか等を問い合わせるとの事。
何だ?その回りくどいシステムは。それに確かに落下させたことがあるか否かと訊かれれば、はい何度となくと言わざるを得ないが、せいぜい塗装が剥げる程度。筐体には凹みも歪みも目測で明らかなるものはないのです。塗装の剥げも落下だけではなくバッグ内等で擦れて剥げたというのもある。コネクタ部の塗装も剥げてるが、そこはコネクタが差し込み辛くてケーブルと擦れたせいである。どうであれ、持ち歩く代物、筐体が割れる、凹む等もないのに内部的に簡単に壊れちゃイカンとさえ思う所だが? まあ、とにかくじゃあそれに回してと応え、そして数日後の後には「今回に限り無償となりました」との連絡が。「何ですか? その今回に限りとは?」と言いつつもDell日本法人がXXXで杓子定規な対応とかXXXだったりするのかな?とか想像した。
直ってきたと称される001DL Streakは果たしてメイン基盤交換と記されていたが筐体も傷無しに変わってました。スクリーンプロテクタも製品保護シートに変わっていたので、製品交換したんじゃね?と疑ってたりします。
まあ、ぐずぐずといろいろ環境を再構築した後は一度またリブートかかったけれど初期化にはならず、ふつーに動いています。テザリングもちゃんと。
(*1)
ここのissue 5参照
| 固定リンク
「Dell Streak」カテゴリの記事
- Lumia1320とDell Streak(2014.03.20)
- Streak: たまに出してみた(2013.06.29)
- Streak: Softbankロゴまでの再起動を繰り返す。(2012.02.02)
- Streak: モバイルアクセスポイント(2011.07.28)
- Streak: 気に入ってます。(2011.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント