5800XM

2009.08.04

M-FEP60 Pro v0.5.0(Β版)

58mfepro
S60には、既にM-FEP60がありましたが、その発展型(?)、仕様を変えて各言語独自部分をカートリッジとして切り離し多言語対応化したのがM-FEP60 Proになります。現在、M-FEP作者・ま~さん自らによる日本語カートリッジとハングルカートリッジがあります。α版はクローズドなテストでしてBlog等でも公表できなかったのですが、晴れてΒ版リリースとなってBlog等に書くことも許されました(既にいろんなところで書かれているでしょ?)。

M-FEP60とProとの違いは前述のカートリッジ採用による多言語化仕様の他に、5800XMやN97等S60 5thのタッチインターフェイスにもM-VKと呼ばれるヴァーチャルキーボード機能を搭載して対応していること等もあります。
あぁ、もひとつ。キーマップ情報ファイルを導入することで、さまざまな、時には変則的なフルキーボードが存在するNokia端末のそれぞれでShiftやFnキーのトグルを有効にしようという仕組みも入りました。

+J for S60もタッチインターフェイス、N97のフルキーボードにも対応しました。どちらもある程度の一長一短があると思います。個人の好みもあるでしょう。比べて、都度切り替えて使う(*1)のでもいいかもしれませんね。

Wiki:M-FEP60 Pro/βテスター募集
* ベータテスターはまだ募集していますが条件が少々あるそうです。

(*1)
+J for S60とM-FEP60 Proを共存させるには、インストールは、+J for S60を先に済ませておく。M-FEP60 Proが先にインストールされていると+J for S60をインストールしても松茸が機能しないことがあるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

+J for S60タッチスクリーン対応版

58plusj管理工学研究所の+J for S60のタッチ対応版の記事とか全然、上げてなかったっぽい。一応、画面キャプチャー位はあげておこう。キャプチャーは5800XMですが、N97(QWERTYキーボード対応版)の方で使った方が快適かな。5800XM用にQWERTY仮想キーボードを搭載してくれることをキボー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.07.23

+J for S60のタッチ版がN97のQWERTYにも対応

管理工学研究所の+J for S60に少し前からタッチパネル版が出ていましたが、N97のQWERTYキーボードにも対応したそうです。

インストールして最初に入力のテストをしようとした時、タッチパネルのキーパッド画面になったので「あれ?この画面内でのQWERTY?」と思ってしまいましたが、それは早とちりで、そんなはずはなく、ちゃんとインライン変換してました。また、SYMキーとのコンビネーションで、選択を含む、カット&ペーストもできるようになってました。N97の標準FEPはEditing optionからのコピー&ペーストですから、ちょいといいですね。半角英数と全角かなとの切替も、SYM + L/SYM + Kで出来ます。

ところで、このタッチ版。私の5800XMではインストールしても松茸がどうも有効になっていない状態だったのですが、原因というか対処法をtwitterで知ることができて感謝しております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.12

5800XM 空港でBlockしたBluetooth接続要求

58xminairport広州から帰国の途に付く空港の、搭乗を待つゲートにてやたらにBluetooth経由で接続要求が来る。海外ではマジョリティなNOKIA機の場合、Bluetoothを介してウィルスを送り込まれる場合もなくはない。よくわかんないから拒否りまくったわけだけど、帰国後にブロック履歴を見たらこんな感じ。中国語がわかんないので何のこっちゃわけわかめなのですが、まさか空港の何かサービスってことはないですよね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5800XM と中国移動とSMS

Cnmobilesim広州で買った中国移動の神州行SIM。端末を出せというので5800XMを渡しました。どうやら店頭での番号登録をするようです。が、何故かてこずって時間がかかる。結局、端末自体での登録操作を断念、店頭のパソコンから登録したみたいでした(5800XMからSMSでコードを送信して失敗してた形跡がある)。

で、ホテルに戻って来てからノンビリ弄り始めると、あれ電話番号ってなんだっけ?と思う。電話番号自体は購入時にリストを見せられ自分で選んだものなんですが、そんなの一々覚えていません。で、SIMの収まっていたアレの番号だろうと思いつつ他の端末にSMS送信してみれば番号もわかるばい、と他の端末へSMSを送信してみると...送信できない。んじゃあ、SIM電話帳(Contacts > Option > SIM Numbers > My numbers)を見ようとするも出来ない(E90に挿してやってみるとMy numbersに電話番号は書いてない)。はて? 自局電話番号がわからなくなってしまった?

結論を端折ると、自局電話番号はやっぱりSIMの収まってたアレに書かれていた番号でした。E90に神州行を挿してSMS送信して確認できたのです。では何故、5800XMではSMS送信ができなかったのか? 

1つの端末でSIMを複数種、抜き差しすると Messaging > Settings > Text message > Message centres、に複数のSIM message centreの設定ができます。設定名が、3だとかSmarTone SMSC1だとかO2 SCP1になってる場合もありますが、SIM message centreとベタな汎用的な名称のままのこともあります。別のSIMを挿しても設定名が同じSIM message centreでも上書きはされず、SIM message centre(1)、SIM message centre(2)ってな具合になるようです。

神州行の場合はE90ではSIM卡信息中心という名称の設定になっていたのですが、5800XMではSIM message centreでした。実際は既にSoftbankとT-mobile UKの設定が同じ名称であったのでSIM message centre(2)になっていました。これでもMessaging > Settings > Text message > Message centre in use、で適切なものが選択されていれば良さそうに思うのですが、何故かうまく行ってなかったようです。店頭での電話番号登録の手間取りもこれが原因ではないかと疑っています。

とにかく、まずは紛らわしいのでSMS message centeの名称をそれぞ別のものに変え、神州行用のは中国移動(*1)としてMessaging > Settings > Text message > Message centre in useで中国移動(*1)を指定したら、SMS送信もちゃんと可能になりました。twitterで教えてもらったことによればSMS送信のトラブルは大概がSMSのセンター番号がちゃんと認識できてないことに起因するとか。
58xmsms0158xmsms02
キャプチャー画面ではTmobileを選択しているのは、もうT-mobile UKのSIMに差し替えてしまったから。
(*1)
あれ?中国移動ってしてたつもりが中華移動でやってた。今、初めて気がついた。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.04.20

5800XM M-VK(090429追記)

5800mvk
ま~さん謹製のヴァーチャルキーボードM-VK for 5800XMです。とにもかくにも、5800XMの手書き入力だと苦心する特定の文字(事実上現在も手書きでは入力不能文字あり)もこれの出現で無問題。ただし、このM-VKはヴァーチャルキーボードでしかないのでFEPは別途必要なのですけど一応、M-FEP60が使えるので心配無用です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.04.08

5800XM 丸一日ハマった(090429追記)

5800XMでアプリケーションがインストールできなくなる件=Expired certificateが出てしまいインストールできない場合があること。5800XM特有の問題ってことらしいですが、これの対処法としては*#7370#で初期化すること。しかし、どういうわけだか一度の初期化ではうまくいきませんでした。何度か初期化し直したら一部のアプリケーション入るようになり、どうしても入らなかったヤツはSignedを取り直したら入りました。丸々一日かかったので疲れたんだお。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.07

5800XM Bluetooth ON六日充電後10日直前で

さっきまで(9:20AM位)までバッテリゲージ1つになってたものの稼動していましたが、次に確認(9:23AM過ぎ)しようとしたら、もう電源落ちてました。最初の確認時でもう息も絶え絶えだったようですね。あと、1時間程で充電後10日経過、ってところでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.06

5800XM Bluetooth ON五日充電後9日経過

バッテリゲージ3個に減少。順調に1日1個で減ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.05

5800XM Bluetooth ON四日充電後8日経過

さらにさらに1つ減り、バッテリゲージは4つに。表示的に減り始めて1ゲージ/日のペースですね。音声通話もないからだけど、結構持つなあBluetoothの状況に気をつければ。明後日辺りまでは持ちそうかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)