702NK/6630

2008.04.23

702NK/6630 Softbank?Vodafone JP?

702nksbmプリモバイルのU-SIMを挿した702NK/6630。4/22日にエントリした時に使った写真ではネットワークがSoftbankと出ています。




702nkvfjpところが今日ふと気づくと、スクリーンキャプチャのようにVodafone JPと出ていました。場所はどちらも自宅で変わらないのです。705NK/N73は常にVodafoneと出ているのですが挿してあるU-SIMは赤のVofaoneロゴのヤツだしプリモバイルのU-SIMは白いプリペイド専用のU-SIMです。だから、Softbankと出るのだろうかと思っていました。なのに、いつのまにかVodafone JPの表示に。こういうのって基地局によって違うんでしたっけ(場所が同じだけど)? どういうんでしたっけ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.04.22

702NK/6630 とプリモバイル

6630primobileDeath NoteのどっかでLが6630を使ってるのを見て702NK/6630を取り出して時々電源入れてみたりはしていました。そしてここの現役宣言も見て、また使いたくなってしまいました。しかし、メインの回線に抜擢には微妙。また、Softbank(Vodafone)でSIM Lockされ、且つ、起動にはSIM挿入必須の端末用にU-SIMが欲しかったこともあり(Softbank及びdocomoは解約時にSIMを返却することになっているはずです(徹底されてないかもしれないけど)、プリモバイルのU-SIMを貰ってみました。表参道のソフトバンク直営のショップで端末なしで。メールし放題を使ってみたかったらプリペイドカード3,000円のは同時に購入しましたけど。念のため、SIM未挿入の702NK/6630、SIM挿してある705NK/N73、X02HTも所持してましたけど、どの端末に入れるのかとかそんな質問は一切なしでありました。SIMの扱い方知ってますか?程度。

702NK/6630にプリモバイル用のU-SIMを挿し、プリペイドカードの残高登録の操作後、引き続きメールサービスの申し込み。702NK/6630自体の設定そのものは以前、使っていたまま何も替えてません。0長押しでWebに接続すると(伝聞の通り)Yahoo!ケータイには繋がらず、ソフトバンクプリペイドサービスの各種変更手続きのページが表示されます。オリジナルメール設定、受信通知再送、ユーザID通知設定の選択肢があります。ここでメールアドレスを変更すると、少し前に私自身が解約した回線のメールアドレスをまた取得することができました。

んー?(私が解約してから)2ヶ月程度しか経ってない気がするけど、大丈夫か? そんな短い期間で別の人が取得してたら、そうとは知らない、あるいはうっかり前のオーナー宛のつもりでメールしたりしないか?
このメールアドレスに関しては前オーナーと同じ人間が取得したし、そもそも1年程は私が所有してたし(ボーダフォンからソフトバンクに変わったタイミングを考えるとたぶん、このメールアドレスは私以外の所有者はなかったかもしれない)、そして誰にも教えていないから私以外知らないはずなんで、見知らぬ誰かからメールが来ることはない(SPAM除く)とは思うけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.04.04

BL-5Cがいきなり届いた

昨日、宅急便が届く。実家から自分で自分宛に送ったモノと一緒にNOKIAからの1個も。え、何だろ?と思いきや、交換用BL-5C1個と何枚かの書状、そして返却対象送付用の伝票。以前も回収用の伝票は届いたけど、今度は電池付きで。

えーと、これはどうすべきなんだろ?BL-5C自体は、7600、702NK、702NK II、LD-3Wと4つあります。いずれも問題になったバージョンの電池ではありませんでした。どれか1個を返却してもいいんだけど、どれを? それとも、もう所持していないとお返事して返却しないとか? 現状、継続的に充電しているのはLD-3Wに入れてるものだけ。他のは既に常用はしていません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.12.28

Nokia電池パックBL-5C回収のお知らせ

昨日、突然(今頃)届いた「Nokia電池パックBL-5C回収のお知らせ」なる封筒。中にはバッテリ回収用の宅配便の封筒や案内等。えーと、家にはBL-5Cは複数ありますが、交換対象品でないです。放置…でいいのかな?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007.08.17

続続・松下製のNOKIA BL-5Cバッテリ

ノキアジャパンからもEメールで案内が来てた。Gmailの迷惑メールフィルタに引っかかってたけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.15

続・松下製のNOKIA BL-5Cバッテリ

ソフトバンクからSMSで案内が来ました。702NK/6630、702NK II/6680を経て現在 705NK/N73を使用している回線宛へ、です。以下、その内容。

----------------------------------------------
ソフトバンクから重要なお知らせ

平素はソフトバンクをご利用頂き誠にありがとうございます。

◆この度、ノキア製携帯電話「Vodafone 702NK」「Vodafone 702NKII」「Vodafone 804NK」に使用されております松下電池製電池パック「BL-5C」の一部において、充電中ごく稀に電池パックがショート、過熱・膨張し、電話機本体から外れる可能性のあることが確認されました。これらによる人的損傷はありません。なお、現在原因究明に向け調査中です。
≪今後の対応について≫
上記該当機種をご利用のお客さまへ、後日、良品の電池パックを送付させていただきます。なお、ご希望のお客さまには、良品の電池パックをお渡しするまでの間、代替機をご用意させていただきますので、お近くのソフトバンクショップにご来店ください。
尚、事象や対応に関しては、弊社ホームページにて詳しくご案内しております。
--------------------------------------------------------------

これを読むと、問題があるバッテリ(電池パック)は一部だが後日、行われる良品の電池パックの送付を受けられるのは該当機種を利用している人(所持している人)全員ってこと? 手続き的な詳細もないので未だわからないけど、いきなり送付されてくる場合もあり? しかも私の場合は2個とか? LD-3WでのBL-5Cはまあ現役とも言えるが(でも、ソフトバンクモバイル製品じゃないし)他のBL-5Cを使用する機種はほぼ使っていないのでバッテリが増えても、そんなにありがたくないかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.08.14

松下製のNOKIA BL-5Cバッテリ[update]

Nokiaが松下製バッテリー4600万台に警告、過熱の恐れで -ITMedia +D mobile-

松下電池工業製のBL-5Cを対象に無料交換をするそうです。BL-5Cと言えば、6630/702NK等でもお馴染みのバッテリ。我が家にも、7600・6630/702NK・6680/702NK II・LD-3Wと4つありました。バッテリ裏の26桁のID番号をNOKIAのサイトのここに入力して対象品かどうか確かめられます。早速、やってみると(26桁入力×4がシチメンドクサカッタケド)、全部非対象品。ってか全部、Made in JapanじゃなくてMade in ChinaなBL-5Cだったし。昨今の中国製品の信頼性問題と逆の事例か(オオゲサ。たまたまじゃろ)。

[追記]
該当のバッテリはMade in Japanとは限らないらしいです。まずIDをNokiaのサイトで入力してチェックしましょう

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2007.01.10

KDDIはこんなのもやっているんですね

KddilKddir






ラウンジにあった新聞のKDDIの広告。Nokia 6630日本語スタンダード版単体販売と月額£25のPay as monthlyで端末£70(VirginMobileの場合)の契約&販売です。ドメインがeu.kddi.comで欧州なんだから当たり前だけど、au.kddi.comと一字違い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.31

6630 ついにNokiaから日本語版発売に

苦節1年数ヶ月? とうとう702NKなんて名ではなく、Nokia6630日本語版(*1)として販売されることになったようです。オンラインストアの価格として48,090円(税込)を予定していると伝えられています。パッケージにはNokia Xpress-on Coverのライムグリーンが同梱(加えて同ブラックを先着3,000名にプレゼント)。しかし、RS-MMCは32MBとボーダフォン702NKのパッケージと同じ。日本国内在住で702NKを所持している身にはびみょ~な端末になっちゃいますが、7600以降日本語対応w-cdma機をNokiaブランドで国内販売していなかったから、将来への期待の意味では存在価値は大きいかも(*2)。また、よく言われていることだけど、国外在住の日本人にとっても現地のSIMで使える日本語が使える携帯電話の販売は望まれていましたしね。

Nokia プレスリリース

(*1)
当然、SIMフリーですが、キャリア発売の702NKやNM850iGではないのでボーダフォンU-SIMやFOMAカードを挿してもそれぞれ、ボーダフォンライブ!やi-modeは使えません。(...かな? VF JP MMS/webの設定しても弾かれるんだろうか? i-modeなプログラムを850iGから移植したら...とかはどうなんでしょうね?)
(*2)
次モデル販売の際にはぜひ、機種的に今更過ぎるタイミングではなく、鮮度の高いモデルを投入してもらいたいものです。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006.03.18

850iGだった?

3/18土曜日、JR山手線目黒駅ホームで702NKらしきものを操作している人がいたので、702NK IIを取り出しSensorしてみたけど何の反応もなかった。あとになって思い起こせば、702NKではなく850iGだったのかも。昨日発売なんだから可能性はありますよね。何気に近づいて確認すればよかった。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧