6630/702NKからずっとSmartphoneを使ってきました。Smartphone、スマートフォンとは何ぞや? という定義は難しいので触れません。ハードウェアとしては、PDA + 携帯電話だと思ってます(*1)。
PDAは、PalmPilotを最初に、ずっとPalmOS系を使っていました(*2)。Palmでは、基本的にto Doを愛用していました。締切がある仕事をしているので、カレンダーのようなスケジューラより、案件と期限が一覧できるto Doリストの方が便利だったのです。現在でもClie UX50がまだまだ現役です。なので、6630/702NKや6680/702NK IIは、PIM的には使わずMailerやWeb browserとして使っていたのです。
しかし昨夜ふと、PIMデータを各Smartphoneにも入れてみるかと思い立ち、実行してみました。PIMデータは以下の経路です。
Clie UX50(PIMデータ元)
↓
Intellisync lite
↓
Outlook
↓
Nokia PC Suite、ActiveSync
↓
6680/702NK II、X01HT


アドレスとメモの一部は、6680/702NK IIからもNokia PC SuiteとOutlookを経由してClie UX50とX01HTに送られました。ただ、6680/702NK IIのメモだけがX01HTとOutlookの同期でうまく行かない時があるんでX01HTとはメモの同期は切ることにしました。to Doとカレンダー、アドレスは同期、共用化することにしました。そのうち、iSync経由でMacとも同期させよう。まぁ、馴れのせいか、やっぱりClie UX50で見るのが見やすい。入力もしやすく感じる。702NK IIやX01HTは出先でのビュワーと割り切ろう。
P990iがこの同期の桜に入っていないのは、母艦となっているPCにうまく接続(=Sony Ericsson PCsuiteで)できないんですよ(*3)。別の(同居人専用にしている)PCでは接続できるんだけど。
(*1)
ソフトウェア、プラットホームとしては単純にPDAと携帯電話を足し算したものだとは思ってませんが。
(*2)
でも、あんまり買い替えなかったので、PalmPilot・VisorDeluxe・Clie UX50ってな変遷しかない。PalmPilotを拡張して使ってた時期がけっこう長い。Newton MessagePad 130や2000等にも手を出しましたけど大きく重く遅かったのでメインはあくまでPalmでした。あと、WindowsCEとかも。
(*3)
この母艦のPCは、Motorola Desktop Suiteも入っているし、Nokia PC Suiteも当然入っているし、他にもいろいろあるから何かが悪さしているのだろうと推測中。
最近のコメント