802SE

2005.11.18

OPERA mini 802SEにも入れてみる

operamini-802se802SEでも当然動くOPERA mini。日本語もふつーの表示なら問題なし。それにしてもソニエリ機はどちらかというと動作がもっさり気味だと思うんですけど、802SEは久々に動かすとV600i辺りに比べても辛い感じだなぁ。あ、いや、OPERA miniがもっさり動くという意味じゃないです。その他の操作自体がね。OPERA miniは、まあ快適に動いてると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海外SIMにSkypeOutしてみる

Nokiaはこのところ(=Destination Nokia)の期待が高まる話(*1)ばかりですが、702NK II/6680ですら目の前にない日本の現状です。つまるところ、ネタがない。

SkypeOutクレジットも買ったことだし、意味もなく海外オペレータの日本でのローミング状態なSIMにコールしてみたり。

SmarTone-Vodafone PayGo /Vodafone JPで接続= +852...でコール。普通にかかる。先日、OPERA miniをPayGoで一度ダウンロードしたせいで、Total Balanceが少なくなりすぎ、追加のTop Upするまでは繋がらなかったけど。この繋がらない時、1度目は英語のアナウンスが入ったが(SmarTone-Vodafoneのか?)、2度目はボーダフォンKKで日本語アナウンスだった。この差は何? たまたま? こういうことってあるよね?

モベルSIM(O2 UK)/JP DoCoMoで接続 = +44....でコール。あれ?発信できませんでした?無効な番号?あれれ?(*2)と実は番号が1桁足りなかった。改めてコール。ありゃ? 今度は発信はするも英語のアナウンスが流れて繋がらなかった。ボーダフォン回線からコールしてみる。かかった。かかるじゃん。SkypeOutやり直し。今度はかかった。たまたまか。


(*1)
こんなの。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0511/17/news045.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0511/18/news017.html

(*2)
一瞬、所有のSIMの回線がいつのまにか無効になっていたか(モベルがどうにかなったとかでさ)と疑った。まずは自分のミスを疑え、でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.09.02

SonyEricssonが好き

sonyericssonsV600iを見せてもらった記念、ってわけじゃないけど。Nokiaの名を冠したblogなくせにSonyEricssonの携帯電話が好きです。SOなんちゃら、って型番のはSonyEricssonかもしれないけど、私にとっては違います。ってか、SONYじゃなくてEricssonの携帯電話が好きと言えばいいのか。でも、手はNokiaのインターフェイスに馴れてしまっているのですが。V600iもT610や802SEと同じインターフェイスだったなあ。

V600Iは、(V802SE系の)パッド形状じゃなくてジョイスティックタイプだから、T610系にやっぱり似ていますね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.08.20

飽きた

702NK/6630に飽きてきた。(ってかM1000すらちょっと飽きてきたが)
しかし、代替端末がない。これぞというものがない。
YukiさんからのSMSによるとExpansysでN90の価格が出たらしい。HDD内蔵のN91にiTunesの組み合わせがもし、出来たらかなり欲しいかもしれない。
LifeDriveもちょっと欲しい。日本語化できるようになったみたいだし。でも、これは携帯電話ではない。
VPA IVはかなり気になるし、たぶんすごく欲しいがまだ出ていない。
SonyEricsson K600iは一時は買う気まんまんだったけど、今もいずれ買うかもとは思っているんだけど、外部メモリには対応していないみたいだし、メイン端末にしないかもと思ってて。大分安くなってからでもいいや、みたいな気持ち。

しかたなく、802SEやNokia7600にU-SIM差し替えてみたりしてるけど、702NK/6630に馴れているせいもあり、すぐ戻したりして。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.07.26

The Westin Chosun HOTEL  の部屋にあるケータイ

hotelhandset宿泊したThe Westin Chosun HOTELの部屋にはKTFのケータイが置いてあります。もちろん、有料で使用になります。702NK/6630からかけてみると(ローカルな番号をそのままダイヤルでOK)、当たり前ですが目の前でベルが鳴ります(実際は着メロが設定されていた)。逆に日本の携帯電話番号である702NK/6630にかけるには、日本に国際電話をかける形になるわけですが、+81-90-xxxxxではダメでケータイの裏側にoversea callのかけ方が書いてありました。あー、でも、その番号忘れてしまったああ。メモっておくべきだったあ。0034 + 010 + 国番号 + xxxx - xxxx みたいな感じです(頭の数字、不正確なはずなので覚えないで下さい。苦笑)

今回、ソウルには2人で来てて、ケータイは4つ持ってきたけど、実際に音声通話が可能なのは1つだったから、途中別行動する時にこのホテルで用意されていたケータイを利用しました。702NK/6630からコールしたけど、相手が足マッサージしていてケータイ自体はバッグとともにクロークに預けられていたらしく通話とはなりませんでしたが、チェックアウト時には日本円で200円ちょっと請求されていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.25

I went Seoul

ソウルに持参した端末は、702NK/6630、M1000、V802SE、Nokia7600。それぞれにボーダフォン U-SIM、FOMAカード、O2 UK(モベル)、SmarTone-Vodafone PayGOのSIMを挿している状態。

Seoulroam01Seoulroam02仁川国際空港に到着、入国手続き前に702NK/6630とM1000の電源をいれましたが、702NK/6630は少々時間がかかったようにも思いましたが、450 05(SK Telecom?)というキャリアのネットワークに接続できました。M1000は、結局、仁川国際空港では接続できませんでした(帰国時も同様)。どーも空港内で私が立ち回った辺りではKTFの電波が飛んでなかったのか、M1000ではキャッチできなかったか。また、NTT DoCoMoのサイトのどこかにSK Telecomで接続した時の通信料金の表示があったので、接続できるの? と思いましたが、アクセス要求を出すと拒否されました。

空港からエアポートバスでソウル市内に向かう。空港から離れてしばらく、思ったよりは長くアンテナが立っていましたが、やがて電波をキャッチできなくなったようです。ソウル市街近くになったらアンテナがまた立ち始めちょうど日本から電話が入ってふつーに通話できました(そういや、この時の着信は+81xxxxxxxxxと着番号通知ができていました)。

ktfroam-in-seoul宿泊は明洞。ロッテデパート・ロッテホテルの裏というか隣、The Westin Chosun HOTELの19F。ここでも702NK/6630はアンテナがフルに立ちます。また、KTFの電波も飛んでいてM1000はKTFのネットワークに接続できました。ただし、私のFOMAカードの契約はデータ専用なので音声通話が可能だったのかどうかわかりません。またパケット通信できるかも? と思ったのだけどできませんでした(*1)。

n76ktfM1000はGPRS接続可能かどうかの表示が出ない(よね? 私が知らないだけ? パケット通信中を示す表示は知ってますが)ので、Nokia7600等にFOMAカードを挿すとG(PRS)の表示が出るので、何か国内と違う設定があったのかとも思ったのだけどよくわかりません。i-modeが可能なだけかもしれません。データ通信が可能とは書かれていないようでもあるし。また、i-mode可能なFOMA端末を持ち合わせていないので実際にi-modeが可能だったのかもわかりません(*1)。うーん、ちっとも役立たねえ情報だ。

702NK/6630でY氏にSMSを送信してみる。配信レポートが直後に届きました。後にY氏より返信をいただき、ちゃんと届いたことも確認できました。GPRSは未だ使えません。

802se-kr05802se-offlineSmarTone-VodafoneとO2 UK(モベル)は、KTF/SK Telecomともにアクセス拒否されました。SmarTone-Vodafoneはイケたりして? と思ってたのだけど、まだダメなんですねぇ。もちろんボーダフォン U-SIMを挿せばSK Telecomで接続可能な802SE、Nokia7600です。

参考リンク
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0507/04/news070.html
以上のITMediaのレポート記事は接続状態がより詳しいです。

(*1)
M1000の改修待ちでドコモショップ内の端末でドコモのサイトで確認したら、韓国ソウルでの3Gでは一応mopera Uはご利用いただけませんとありましたわ。渡航前にこのページ見たんだけど、肝心なところを見落としてました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.22

GO Seoul

現時点では詳細がわかっていないが、再びロンドンでテロ? ロンドンはここ数年、毎年のように行っているところであり、2週間前のテロでも見知った地名、馴染みの地域の隣接地だったりしたので随分イヤーな気持ちになった。

そんな中、明日いや、もう今日だ。ちょっくら韓国(ソウル)行ってきます。すーぐ帰ってきちゃうけど。Vodafone 3GとFOMAのローミングも実体験してきます。Vodafone 3Gはまだ音声通話とSMSだけみたいだけど、FOMAはi-modeが使えるような書き方になっているのでデータ通信できるのかな? 音声通話はFOMA(ローミング先: KTF・SK Telecomもかな?)よりVodafone 3G(ローミング先: SK Telecom)の方が常に若干安いみたいだけど、FOMAは海外サービスでも無料通信分が適用されるんでいいですね。M1000で使っているFOMAカードの契約はどっちみち音声通話なしだ。データ通信できるようだったら使ってみよう。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.07.21

802SE 5とか15とか

802SEのトップ画面から、
>*<< *<*
サービス情報
USIMロック
...の数字。

私の802SEは、15。それ以前は確認してなかったのでわからない。でも、5だったのかな?
この数字の意味はわかりませんが、某ちゃんねる(最近、update絡みで何か情報ないかと思ってwatchしている)でいろんなこと書いてる人がいる。私も実際、確定的なことはわからないが、15だとしてもDoCoMoの電波で音声通話できるぞう。

メニュー > 接続 > ネットワーク設定 > ネットワークモード > ドメスティックモード、にしてみれ。

これで絶対OKかどうかは知ったこっちゃないが。また、5のままの端末はこんなことしないでもいいのかどうかも知らないけど。うちのはこれでFOMAカードは使える。3Gモードでも電波だけは掴むが着信等できない。以前にもここで同じこと書いたはずだけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.07

802SE update案内キター

update
ハガキでキター。

さあ、どうしよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

802SE mopera U Blutooth経由データ通信

● 802SE
メニュー > 接続 > データ通信 > データアカウント > (先に作っておいた)mopera Uを選択し、機能 > アカウント情報  > 外部ID: の数字を確認

● Powerbook(OS X 2.8)
システム環境設定 > ネットワーク > USB Bluetooth モデムアダプタ、ないし相応のネットワークポート、
TCP/IP: PPPを使用

PPP
サービスプロバイダ: mopera U
アカウント名:
パスワード:
電話番号: *99***X# (X = 802SEで確認した外部IDの数字)

モデム: au cdmaone Bluetooth Adptor

| | コメント (0) | トラックバック (0)