海外ローミング

2015.01.05

Huawei Ascend G620S: 結局5日で1Gも使わなかった




1.5GB/5 daysのデータプランにしたけど見ての通りに残りが0.6GB程はあります。ホテルのWiFi下に結構居たからね。データプランを買った残り30HKDの内、3HKD近くを通話で使ったので27HKD分も余らした。Discover HongKong tourist SIM の5GB/7 Days(香港内通話無料課金なし)が結果的に買えなくても全然、良かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.29

Discover HongKong Tourist SIMを求めて三千里(誇大表現)

現地時間 27日22:35位 定刻に香港空港到着。入国審査はまあこんなもんだよね適度には列があり、それを経て預け荷物をゲトして、なんだよ?こんなに混むの?って初めて思ったエアポートエクスプレスに乗り(青衣で大半降りて空いた)九龍駅到着。改札出たところのセブンイレブンでPCCWのDiscover HongKong Tourist SIMを訊いてみるとないと言われた。

翌日、ちょっと予定外の事があり夕方まで自由が利かず。夜になって通り掛かりのセブンイレブンであるか?と訊くもFinishとの応え。疲れてたしもういいや今日のところ、と思ったけど飲み物買い足しに今一度別の手近なセブンイレブンで訊く。やはり、ないと応えられかけたが店員さんが!と何か思い立ったらしくふいに引き出しをゴソゴソ。手に取って出してきたものがコレ、





PCCWのじゃなくChins Mobileのものだけど、取り敢えず間に合わせでいいか、とお買い上げ。あとで思い出したが香港空港内、制限区域からお迎えの人等が待ち受けているところの直前にある両替屋のところにプリペイドSIMあります的な看板が出ていて、売ってるSIMが確かコレ。写真で分かるかな? このパッケージでは miniSIMになってるけど切り取り方でmicroSIMになります。

そんな訳で香港にいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.27

Discover Hong Kong Tourist SIM Card

PCCW-HKT Discover Hong Kong Tourist SIM Card

メモ的な(^-^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.09.29

3 UK all-you-can-eat


もう、定番の3 UKの30日間 all you can eat Internetで
300分の通話、3000通のSMSが使えるSIM。ロンドンヒースロー空港ターミナル2では、たとえFast laneの権利を持ってても(寧ろFast lane用と列が分かれているのに肝心の係員の割り当てが少なく逆にSlowなんじゃね?説あり)やたら時間が掛かる入国審査を抜けた直後にまずSIM自販機があるので即、買いです。nano/micro等とサイズもあったはずなので要注意。ちなみにadaptorと書いてある通り、nano to microのSIMアダプタが付いてます。


ところでこのSIM、テザリングなぞするとデータが落ちてこなくなります。iPadなぞに挿してインターネット共有なぞしてるとデータが落ちてこなくなるわ、Safariを開くと3 UKのこのSIMのカスタマーのページに飛ばされ、このSIMはPHONEだけで使え。タブレットとかで使うな(意訳)とか書いてあります^^;
見られているんですな。


なのでLumia1320に挿して大人しくテザリングをなぞはしないでいたらちゃんとデータは落ちてくるようになります。

Lumia1320では、一応は4G表示(LTE)にになりますが対応バンドのせいか、3 UKのカバレッジのせいか、すぐにH+に落ちるし、室内に入るとアンテナピクトは寂しい感じになる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.09.10

Londonなう1

1, E topupカードを持って来るのを忘れた。バウチャー買えばいいんだけど。

2, そのO2 ukのSIMを挿したLumia 1320を入国審査を待つ列に居る時に起動したら電波掴んだ途端にプロブレムあるから以下にコールせよ、なSMSご届く。それに気付かず、残高あるからデータバッケージを買う操作したら48時間以内に繋げるつもりだとかSMSが届く。何だ?どゆことだ?と。やうするに、二年ほど放置してたようなもんだから回線がrejectされてましたかね? 前もあったよなこゆこと。

3, 一時間程列を待って掛かって入国審査そのものは簡単に終了。その直後にあったSIM自販機で3 UKのAll you can eat(30days)なSIM £20をnano+SIM adapterで購入。ホテル着後、Lumia1320へO2と入れ替え。挿れたら直ぐ開通。4G表示で繋がってます。

4, 制限区域を出てアライバルの人待ち(誰々、って名前だして迎えが待ってるところ)を抜けたところにもSIM自販機はあった(terminal 3)。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2年と2ヶ月振りに渡英

スコットランド独立の是非についてイングランドの現場で傍観してきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.12.31

3HK 4G LTE Data Prepaid SIMを挿して出来るAPNに注意

昨夜から香港に来ています。到着時間が遅くやや面倒な気分もあったので一日目は海外パケットし放題でいーや的に(カモ)、

某Yさん(伏せる必要は多分ない)にハンドキャリーしたブツ(週アス二冊)を渡し、SIM購入の手解きを改めて受ける。やはり、3HK 4G LTE Data Prepaidがいいとのこと。なので、 Tsim Sha Tsui に食事買い物諸々で出た流れで3 Shopに行く(18 Carnarvon Road, Tsim Sha Tsui)。で御指南通り、Webサイトの該当バッケージのページをプリントアウトしたものを見せて有るかを訊くと。ある、サイズはどうする? Microかnanoか?と訊かれる。iPad miniに挿すつもりなのでnanoで。即、パッケージ出て来てお金払っておしまい。198HKD。






iPad mini(初代)に挿すと自動でAPNが出来たし、3に繋がりLTE表示になったので気を良くして、WiFi接続環境下にいたので実際の接続は試してませんでした。でも、後で外へ出る前に試して良かった。繋がらないんです。インターネット接続がありません。って言われる。あれ?SIMのアクチベート操作とか要るんだったか?とパッケージのマニュアル類を確認すると自動で出来たAPNと違うAPNが接続先になっている。某Yさん(香港@山根さん)がパーム飲茶でもAPNが間違ってるとか書いてあった。結局、正しいAPNは、

mobile.lte.three.com.hk

自動で出来た方はimobileになってました。テザリング用のAPNはまた別に出来てたんですが、

share.lte.three.com.hk

こちらはテザリングしてみてデータが流れてくるの
は確認できました。それぞれユーザ名、パスワードなしです。いやはや、侮れんぞ海外キャリア。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013.08.07

その後の僕たちの失敗

このエントリーはぼくたちの失敗の結末になります。

結論から申し上げます。ようやく25$/month Plan から 10c/ Minute Plan 変更できました。手続きをお願いし、いろいろお世話を掛けてしまった香港@山根さんにここでも御礼申し上げます。天丼、好きなだけ振る舞いますですw

そもそもの失敗はぼくたちの失敗にもある通り、実際にはAT&TはローミングインしていないのにGUAMに行く際にAT&T GophoneのSIMをAmazonで買い、データパッケージを利用するために必須な月額プランでアクチベートしたことに始まります。アクチベートの際には暫定パスコードでAT&Tのサイトにログインしたわけですが、ログアウトするともうそのパスコードは使えない。変わりのパスコードはSMSでしか飛んで来ない。米国(ハワイ含む)かカナダ、メキシコ等のGophoneがローミングインしているところに行かない限りパスコードを知る手段がない。GUAMに行ったら繋がらなかった(涙)。パスコードが分からない。Webサービスにアクセス出来ない。それでハワイないし北米に行くヒトにSIMを渡しSMSを受信してもらいパスコードを教えてもらおうと画策していたわけです。

山根さんにはラスベガスのショー取材の際に頼んだんですが直前過ぎて余裕がなくSIMの受け渡しに失敗、渡米時に山根さんの手元に届かないという事態に。山根さんは責任を感じてくれてSIMなしでどうにかならないかAT&Tのショップに行ってくれたんですが本人ではなし、SIMもないということでうまく行きませんでした。

ドイツ在住の西瓜男氏は11月に北米出張を予定していて,そして7月に日本出張もあるというので、場合によってお願いするかもって算段にもなってたんですが、同じ頃に山根さんが知人に頼めるかもと申し出て下さり(結果的に山根さん自身が渡米となったのですが)、Nokia Con in Japan 2013の際に今度はちゃんと手渡しでSIMを受け渡しお願い出来たのです。

で、先ほどSMSリクエストをWebから出しSMSで届いたパスコードを教えて頂き、それでWebサイトにログイン出来たのです。ログインするとすぐにパスコードの変更をすることになり、そのせいか登録があったはずの個人情報の一部に修正を求められました。具体的には住所は入っていたのですが(NYのホテルにしてた)StateとCountryがselectされてない状態で、それを選べと。ところが選択肢のリストが出せない。これはもしや以前にもあった例の現象。となれば、一旦ログアウトして表示言語をEnglishからEspanolに変えます。するとほら、StateとCountryのリストが出るのはもちろん、実際には既にNYを選択した状態。これで先に進めます。個人情報の再登録が終了したらログアウトして英語に切り替えてもOK。

さて、課金プランを変えましょと思ったら、どうもそういうメニューがない。あれれ?と調べたらWebでは出来ないという話。何処までも失敗は続く…と頭を抱えてしまいました。仕方ない、米国にいてSIMを今まさに持っている山根さんに頼るしかありません。AT&Tのショップに出向いてもらうか611にcallして音声自動対応で課金プランを変更をお願いするしか…お願いしました。やっていただきました。10c/ Minute Planに変わりました。ようやくです。

GUAMではAT&Tは使えないこと(使えたっていう嘘、いい加減なコメントがAmazonでのSIM販売業者んとこに付いてた。それを鵜呑みしたのも悪いが全く酷い)。SMSはローミングインしていない日本では受信出来ない事を知ってたのに出発前にWebでアクチベートしてしまったこと(=現地空港に付いてすぐGUAMなうと言いたいがためだ)。それと今日気付いたので遅過ぎると言えますが、ログイン出来てもWebサイトでは課金プランは変更出来ないこと。調査不足というよりあまりに見切り発車過ぎました。反省です。ただ、それにしてもAT&TのSIMは使い勝手が悪い。データパッケージは月額プランにしないと買えないわけだし、プラン変更は英語能力が劣ると音声自動応答の611は結構敷居が高い。ショップに出向くのは時間的に面倒な場合が想定されるけど月額プランのままだと帰国前にそれを辞めないと毎月使わないでも支払いが発生する。これじゃ、もう使わないかも。

そんなわけで西瓜男さん、おかげさまで解決しました。ご心配おかけしました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.05.09

GuamってALCATELとかPalmとかPlumとか(^_^;)

写真が撮りにくかったりうっかり一部削除しちゃたりで写真なくて残念なんすが(あ、でも一部はSNSにuploadしたからそこからサルベージは出来るかな?)、GuamってALCATELや懐かしのPalmロゴ入りのやらPlumやらが中古、新古品ではなく普通にキャリアショップに列んでたりするんですね。驚きました。4G LTEも始まってるし3Gも飛んでるけど、まだまだ2Gが主力なのかな? ALCATELのはGSM 2Bandだったり、4Bandだったりで日本に持って来てもまるで使えないモデルです。フルQwertyキー付きのヤツとかもあるんですけどね(以前米国本土でも、SummsungやらLGやらでブリスターパック入りの数十ドルクラスのフルqwertyキー付きのプリペイドフォン売ってましたね)SMS主体のものなんでしょうね。

端末は契約期間に応じて値段設定が異なって表示してあることが多くno contractの値段も書いてあることが多々あります。数年前のモデルだったり元々が廉価モデルだったりで、no contractでも数十ドルで買えるものも少なくなかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.02

docomo Pacfic GuamのPrepaid SIM購入

アテにしたAT&T GoPhone SIMがGuamでは使えなかったので(取り敢えずソフトバンクの海外パケットし放題も使ったけれど)、予備知識が全くないに等しい状態でdocomo Pacficのを買う。何故、それかと言うと理由はなく、docomoの買わないの?って訊かれたから(・ω・)ノ本当はどれがいいのか?これでいいのか知りません。

1367501804022.jpg

850MHz WCDMA/1900MHz GSMって書いてありますが2Gだって言ってたのでGSMしか掴まないのかも。実際、表示は3GではなくEにしかなりませんでした。と思ってたけど考えてみればE72は850MHz WCDMAには対応してなかったですよね? 一番最初にPrepaid SIMあるかと訊いたら、docomo Pacfic phoneは持ってるのか?と訊かれたからSIM Freeのはあるぞ、とE72を出したわけで、そしてそれがdocomo Pacfic SIMで使えるのか店側がまずテストしたので、それで2Gになるぞ、と言われたのかも。(今頃になって思い至るの巻

Prepaidプランには使った分だけ払うPay as you go と期間限定(1day/3days/5days)で通話やSMS、データをそれぞれ、または全部を制限なしにするUnlimitedとありまして、ま選ぶとしたらUnlimitedでしょ。

プランを選ぶには8654にgoまたはunliとSMSを送ります。Unlimitedならunliです。するとSMSが返信されてきます。そのSMSには選択出来るプランが書かれているのでそれに従い1-4の数字を返信します。

これらの作業はAPNの設定も含め、実際にはdocomo Pacficの店員さんがやりました。これがまた色々すんなりと行かなくて…(つづく。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧