Dell Streak

2014.03.20

Lumia1320とDell Streak



同じような大きさと思っていたけどDell Streakは5インチ級。Lumia1320は6インチ。その差に応じた程度にStreakの方が小さかった。Streak、好きなんだけどなあ。今となっては大分遅く感じる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.06.29

Streak: たまに出してみた

昨日、一万円札を崩したくてあるラーメン店に入った。豚骨スープの細い縮れていない麺で、長浜ラーメンとかのイメージだろうか。ま、不味いんじゃないけどさして旨くもない。H多天神の方がまだ安いくていいかなーと思ったんだが、それとは別に隣のいた女の人が替玉を頼んで…ってのも関係なく、Galaxy noteだがnote IIだかを置いて操作しながら食っていたのです。中華系住民が多い地域では全く珍しくもないと思いますし、東京は新宿でのことなのでこの人が華人なのかどうかは分からないけど、docomoでも売ってんだしそりゃ使う人はいるだろう。で家に帰ってからStreakを思い出してああnoteってこれくらいだよね的な。

取り出したわいいんだけどGoogle二段階認証には対応出来てないAndroidバージョンなのでパスコード入力とかダメなんですよね。Webを使ってアプリケーション固有の許可を与えないと。結局それだけやって、あと溜まってたアプデをこなして電源落とした。この大きさは特にやっぱ要らんわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.02

Streak: Softbankロゴまでの再起動を繰り返す。

もう修理から直ってきているのですが。

英国渡航にはまあ要らんだろうと日本に置いて行ったわけです。ACには繋いだまま。で、帰国後見ると落ちている(物理的にではなくOS的に)。電源入れるとSoftbankロゴを出して(=001DLなので)また再起動する。その繰り返し。おかしい。

Streakはハードウェアキーを使ってファクトリーリセット等(*1)出来るのですが、それでも再起動繰り返しは変わらない。おかしい。

そういえば、渡航直前に一度、リブートかかったと思ったら起動後は初期化されていることがありました。この時には既におかしかったのかもしれない。さて、ソフトバンクショップに持ち込んでみる。店頭では対処できないと言われる。そらそうだ、そんなつもりで行ってない。メーカーへ戻しての修理見積となる。外観が塗装の角が剥げちょビレだが、安心サポートだったかその手のはとっくに解除してるので(購入時加入が必須条件とされてた)筐体の交換は有償扱い、そんなの要らんので「しない」にチェック。代替機は003SHガラパゴス(=案外いいね。じゃ購入する気になるかはまた別だけどナメたもんでもない)を用意された。修理には2週間程掛かる場合があるとのこと。

2 weeks later...

対応したソフトバンクショップより電話あり。落下による故障と判断、有償修理18,000円也の見積がメーカーより来たとのこと。意義申し立てしたいならお客様が直接交渉するのではないけれど相談窓口があり、そこに回すと有償がどうにかならないかディスカウントできないものか等を問い合わせるとの事。

何だ?その回りくどいシステムは。それに確かに落下させたことがあるか否かと訊かれれば、はい何度となくと言わざるを得ないが、せいぜい塗装が剥げる程度。筐体には凹みも歪みも目測で明らかなるものはないのです。塗装の剥げも落下だけではなくバッグ内等で擦れて剥げたというのもある。コネクタ部の塗装も剥げてるが、そこはコネクタが差し込み辛くてケーブルと擦れたせいである。どうであれ、持ち歩く代物、筐体が割れる、凹む等もないのに内部的に簡単に壊れちゃイカンとさえ思う所だが? まあ、とにかくじゃあそれに回してと応え、そして数日後の後には「今回に限り無償となりました」との連絡が。「何ですか? その今回に限りとは?」と言いつつもDell日本法人がXXXで杓子定規な対応とかXXXだったりするのかな?とか想像した。

直ってきたと称される001DL Streakは果たしてメイン基盤交換と記されていたが筐体も傷無しに変わってました。スクリーンプロテクタも製品保護シートに変わっていたので、製品交換したんじゃね?と疑ってたりします。

まあ、ぐずぐずといろいろ環境を再構築した後は一度またリブートかかったけれど初期化にはならず、ふつーに動いています。テザリングもちゃんと。

(*1)
ここのissue 5参照

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.28

Streak: モバイルアクセスポイント

どうも001DLは、rootを取ったり等、どうにかしなくてもテザリング可能なようですね。ググってみるとテザリングの設定等が表示されないだけの模様。

なので、ググった内容のまま、あまり理解もせず試してみたところ、WidgetsoidとMobile AP Shortcutを入れたら難なく出来ました。この二つともマーケットから落とせます。なんか、どっちか片方だけでも良いような気もするけど、Mobile AP Shortcutだけでも良いような気もするけど理解してないので気のせいかもしれません(^_^;)

Nokia N900を大分、気に入っており、これに001DLから魂(SIM)を移植して使ったりもしてましたが、カーナビのないウチの車では時折、GoogleMap Navi with 001DLの出番があります。その都度、魂を入れ替えるのはメンドー。001DLをアクセスポイント化出来るならそれも解決。電池の消耗具合も1-2時間程度の連続テザリング程度ではそんなに気にすることもないかも。GoogleMap Navi使用の時の方がよっぽど消耗する(画面オンのままですからね)。

*
この使用法でパケット定額不適用等があったり等の問題が起きても自己責任で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.04.17

Streak: 気に入ってます。

実は期待を持って買ったわけでもなかったDELL Streak(001DL)。でも、気に入ってます。

当初、Twitter等の同期をさせてる状態に設定してしまっていたため、何もしなくても電池の減り具合がかなり問題でしたが、自動の同期はオフ。さらに、画面が暗転(つまりスリープ)してる時には機内モードになる「自動機内モード」なるもの(*1)を併用しています。これにより電池の持ちは格段に改善しました。スリープを解除した途端に電波摑んで復帰するのでイラっとすることもありません。WiFi接続先への復帰も早いですし。

(*1)
音声通話も出来る端末だけど実際はしないから、かかっては来ないから使ってない時は電波出ない状態でいいのです。Streakの場合は[機内モード時にWiFiを無効にしない]をチェックしておいた方がいいらしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.04.09

Streak買いました(文注入(*'-'*)エヘヘ )

Dell Streak買いました。ええ、ソフトバンク版の001DLですけども。一頃、フォトなんたらと抱き合わせで投売りありましたけど、これは抱き合わせなし。なので実質0円なものです。無論、各種付帯条件アリ。大半は後に解除可能ですが。

最初はdocomo 銀tabが転がってたらソレを…的に思いつつも、つい。っていうのもね、タブレットな端末ってやっぱり大きい方が私にはいいんですよ。PDF見るとかドキュメント閲覧としてはiPad位の大きさは欲しいんですよね。銀tabだと物理的な大きさは半分になっちゃうけど、取り回し、つまり常時持ち歩くには未だ、それでも大きい程度でしかない。持ち歩かないとなるとiPadとカブるし、ドキュメント閲覧管理としての至便さはiOS自体が表示能力を内包しiBookがあるiPadに私は軍配を上げちゃいます。それにiPad2ってのが既に控えてますしね。Xoomってことも考えなくもないですが、大きさはiPadにまるカブりクラスだし、在日本では実質WiFi機しかないような状態。やっぱねー、選択肢として3G回線も使えるってのは悪くないと思ってるわけですよ。iPad WiFi版を使っていて。出先で一々繋いだり、テザーしたり他、するのメンドクセみたいな。

で、Streakなわけです。これはこれでデカい携帯電話だろ? PSPじゃね?的な大きさだし、画面サイズは5インチでしかないからiPad等には比べられるわけもなく。ただ、ギリギリ持ち歩く気にはなる大きさだと思うし、iPhoneに比べると多少は表示される範囲が広い。Webブラウジングは悪くない。ってか、ホント悪くない。アリだと思いますこれ。

Android機は幾つか持ってるけどハイエンドクラスはdocomo版Xperia X10だけ、これも既に一年前の機種。これだけ使ってる分には別にイヤでもなかったけど、Streak使ったら、いろんなところがXperia X10よか早い。ってかスリープから復帰してWiFiを摑見直すのが早いっ。ってかXperiaが遅すぎか?でも、FlipOutもあんなもんだしな。ってことでオレ的Android環境はようやくXperia X10からStreakに変わりそうです。

とりあえず、PDFの表示、QuickOfficeで出来るんだけどiOSでは問題なかったPDFの一部で表示が崩れたのがある。理由はどこにあるか未だ不明。また、この種の表示問題はiOS自体でもあったのでPDF作成側の問題も疑われる。

1302340114416.jpg

1302340117962.jpg

1302340121558.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)