kindle

2014.10.17

Kindle fire HD6がキタ

思ってたよりデカい。



左からLumia1320, Kindle fire HD6, Kindle Paperwhite, iPad mini(1st)ってかPCで見ると写真がでかいままで切れてるな(^_^;)





画面は小さいけど、E InkのPaperwhiteよりもマンガは見易いような気はする。

USとJPと同じアカウントのままだったので、このKindle fire HD6を登録したらUSストアに繋がってしまった。対処としてはアカウントを統合するのがフツーかもしれないけど統合しようかとしたらエラーが出たので(アカウント・パスワードが同じせいだと思われ)、USのアカウント(メールアドレスとパスワード)を変えてJPのアカウントはそのまま。その上でデバイス登録し直したらちゃんとJPのストアに繋がった。

Kindle Paperwhiteの重い動作に比べると遥かに速くてラク。WiFiはpeer-to-peerはダメだとあった気がするんだけど、iPad miniのインターネット共有には繋がったしデータは落ちてきた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.10

Kindle fire HD6

Kindle Paperwhiteは文字のみの書籍を読むのには最高です。電子書籍の、紙の本に比べて圧倒的なアドバンテージは自分好みの行間開け、文字の大きさを選べる事です。紙の単行本は時にはカッコ付けてフォントをやや特殊なものにしたり、文字は中途半端に小さくしたり、万人向けの読みやすさはスポイルしたデザイン・組版をします。電子書籍はフォントの選択は大きくは明朝とゴシックしかないけど、フォントの大きさはかなり劇的に変えられるし、行送りも細かい設定は無理だけど幾つかの選択肢で変えられる。Paperwhiteは電子インクの画面なので紙の印刷に近い。バックライトも付いていて明るさはオフも含めて変えられるから、ローガンズには最適です。ローガンズって暗さに弱いんですよね。明るいと裸眼で読める私でも暗いところでの細かい字は読む気にならない位見づらい。

そんな良いPaperwhiteでもマンガとなると画面の小ささでフキダシの文字が小さい。10Qから8Q程度になってしまう。これは紙でいうと、週刊マンガ誌がマンガ単行本になりヒット作はやがてマンガ文庫本になるけど、マンガ文庫本は縮小印刷に他ならないのでそもそもが細かい文字のマンガだとフキダシのセリフが8Q-10Q程度になる(少年マンガ誌のフキダシ文字は14Q位あるんだと思うけど)。

その上、カラー原稿のマンガはカラーで見たい。

なので、fireなkindleを欲しい気がしてちょいとamazonまで行ってみたら、kindle fire HD6が気になったりして。(おい、画面が小さいじゃん。8Qがとかなんとかの話はどうした?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.04.20

Kindle paperwhite: iOS端末のテザリング接続

とりあえず、iPad miniのインターネット共有には繋がるのを確認。自宅WiFiを検出出来ないけどFONのルータは繋がるのから無問題。N900等でもよくある症状だし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Kindle paperwhiteがキタ







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.04.18

Kindle Fire HDX 7が最大22%OFF! 4/25 23:59まで

「Kindle Fire HDX 7が最大22%OFF! 4/25 23:59まで」ですってよ,奥さま!

でも、別のクーポン使ってPaperwhiteの方を2千円引きで買っちゃった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.03

Kindle fire シリーズの3000円引き7/7 23:59まで延長ですって。

延長ですから内容的には同じ。fire3000のクーポンコードを購入時に使います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.06.28

Kindle Fireシリーズが6/28から7/2 23:59まで¥3000円引きで購入可能

TwitterとFacebookで知りました。Kindle Fireシリーズがどれでもクーポンコード FIRE3000を入力することで¥3000円引きで購入出来るそうです。一度の注文のみなので何台買おうが総計から3000円引きなのでご注意を(^_^;) 買おうかなー? 他にギフトもあるんだよなー。同時に使えるんだろな?
Fire3000詳細はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.20

Kindle: kindle keyboard 3Gの中のヒト(SIM)

ディスプレイがもうダメそうだってんでkindle keyboard 3GからSIMを取り出してみようなんぞ、と。
Kindlesim01

ってな訳でまずは分解。筐体はスナップボタンだけで留っているような構造なのでページ送りとかのスイッチ部の隙間とかにマイナスドライバーとか分解用のプラスチックなアレとかを差し込み、ゆっくりと隙間をこじ開けて行く感じで。周囲の他に筐体真ん中辺にも二カ所、スナップボタン的構造でハマってるところがありますが、ゆっくりと力を入れれば外れるようです。

Kindlesim02

SIMはバッテリ横の赤囲み部分に。スライド式の蓋なのでソレをズラすと上に開き取り出せます。

Kindlesim03

なんか書いてあるけど、回線的にはAT&T、でいいんですよね? これをSIM Freeの端末に挿すとAPNがwap.cingularのとbroadbandのと二つ出来るようです。iPhoneはwap.cingularだけかも。ただ、流石に挿すだけで接続可能な緩いことはしておらず、いろいろググってみてますが接続出来た例をまだ見つけ出せてません。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.19

Kindle Keyboard 3G壊れたかも(。-_-。)

ご存知の通り、Kindle Keyboard 3GはE ink、電子インクの表示です。今日、ふと気が付いたらあたかも乾いてないインクに触って横に伸ばしちゃったかのような表示具合。
1363661498564.jpg

リセット掛けて再起動してみても変わらない模様。

1363661526554.jpg

ちょっと放置気味で物が上に乗っかってもいたから圧が掛かって回路が逝っちゃいましたかね?(^^;;

仕方ないからそのうち中からSIMでも取り出そうか、と思います(^^)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012.11.07

kindleストアに登録してみた。

これで電子書籍作家(^_^;)

すいません。ボリュームも中身もチョーたいしたもんじゃない、ってかしょーもないものです。パブリックドメインにしない選択にすると最低価格を付けなくちゃ行けなくてそれが100円なんですよね(>_<;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)