London

2014.09.30

Journey Pro

ロンドンは地下鉄が細かく走っていますから旅行者でも移動は簡単なところです。切符を買っちゃうとちょっと運賃が高いんですがオイスターカードというSuicaやPASMOのような非接触型カードでの支払いなら大分安くはなります。地下鉄の駅の自動券売機でオイスターカードの発給、Top Up(残高チャージ)が出来ます。日本語対応で日本のクレジットカードで支払えます。

このオイスターカードはバスにも使えます。バスはロンドンと言えば二階建てバスですね。ルートマスターと呼ばれるオリジナルタイプはなくなったようですが、一部路線はルートマスター風の後部から乗り込める車掌さんも乗務してるバスもあるようです。通常はワンマンで前乗り先払いです。運転席横にオイスターカードをタッチするところがあります。路線によっては二階建てではありません。

地下鉄は中心部はかなり細かく走ってて便利なんですが、乗り換え駅によっては駅構内でかなりの移動を強いられます。これは東京なんかでもありますね。で、今回のロンドンではバスを多用してみました。バスは細かく路線が走っているようなんですが、地名や通りがよく知らないんで行く先が一本のバスで行けるならいいんですが、そうじゃないと
乗り換えはどうしたらいいか分からない。そんなときに便利なソフトウェアがありました。iOSとWindowsPhone対応があるんできっとAndroid版もありそうです。
NAVITIME JAPAN CO.,LTD.「Journey Pro - London UK covering the London tube, London bus, DLR, Overground, Tramlink, River Service, National Rail, Birmingham Tram, Glasgow Subway and domestic flights」
Journey Pro(iOS機ではApp storeが開きます)


ようするに乗り換え案内なんですが、ルート検索対象を地下鉄、バス、DLS(ドックランズ)等の手段を任意にオンオフ出来るんで、バスのみの乗り換えのルートにすることも出来ます。まあ、バスは一回£1.5なんで乗り換え一回すると£3、時には地下鉄より高く付くんで要注意です。



こっちはWindowsPhoneのアプリだけど、自分がいるところから近いバス停の位置と運行のバス系統が分かるもの。Journey Proで乗り換えルートを得て降りたところで次に乗るバスの乗り場が何処にあるかをこのアプリで知るのです。

その他、ロンドンでの移動手段でレンタル自転車ってのがあるんですが、それはまた次で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.16

テルマエ・バース・スパ

ロンドン、パディントン駅から西へ電車で2時間程かな?コッツウォルズをかすめてブリストル手前、バーススパ駅下車、そこにあるThermae Bath Spaって温泉施設に行ってみました。ここは、お風呂の意味の英語bathの語源となったところでもあります。なんでもリア王の父が病でこの地で療養してる際に発見し、その病が治ったとかいう逸話があるとか。

まあ、その温泉なんですがこのテルマエバーススパの施設では少なくとも日本人の考える温泉の温度ではないです。屋上に温水プールがあったのですがヌルい。真冬の屋外、吹きっさらしではキツい程。ぬるま湯なので首まで浸かってる分はなんとか耐えられそうですが、上がるときが半端無い。日本人感覚からするとアホかってな程に真冬でも薄着の人がいたりする欧米系な人も寒そうに上がってましたから。でも、景観は最高。カメラを持ち込めないので写真がないですが、教会の尖塔みたいなのも見えて日本の温泉地の露天風呂なんかとはまた違う風情(テルマエバーススパのサイトに写真があります)。

屋内にはサウナのフロアがあったり、バーデゾーンってかプカプカ浮かんでリラックスな大浴場とかあります。サウナも含め、軒並み日本のそれよりはヌルいです。あ、全ての施設は水着着用です。一応、水着も売店に売ってはいますが、ロンドンのデパートで安いのを調達して行きました。着替えは男女共用のロッカー、シャワールーム。中に鍵のかかる個室の着替えパーテーションがあります。

1329402928684.jpg

1329402930595.jpg

1329402931842.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.30

UKの主な携帯電話会社の帯域制限ポリシー

ソフトバンクモバイルが帯域制限を行う予定ということ(docomo・au・イーモバイルは既に導入済みだっけ?だよね?)ですが、ふと思い立ち、UKの主なキャリアの帯域制限を調べてみた。Pay As You Goつまりプリペイドの例ですが、Pay Monthlyも同様の制限はあると思いますがそこまでは調べてません。Orangeも自分の好みの都合で調べてません。いやキライとかでもないですけど。

● T-mobile UKのPay As You Go/Internet Booster: 2.5GBP/5days

This plan comes with a fair use policy of 40MB per day. We'll monitor how much you send and receive each calendar month so that we can protect our network for all our internet customers. If you use more than your fair use policy amount, we won't charge you any more, but we may restrict how you can use the internet, depending on how often you go over your amount and by how much.

● Vodafone UKのPay As You Go browse: 50p/day

Pay no more than 50p a day to access the internet on your phone, subject to a 25MB daily data limit. Try it now.

● O2 UKのPay & Go/Web Bolt Ons: 7.50GBP/month

The O2 Web Bolt On can only be used for web browsing on your phone and a fair use policy applies. But if your usage exceeds that of other users, which is normally expected to be below 200MB a month, you'll be charged standard rates for additional browsing. We'll send you a warning text message advising you to limit your usage before this happens, and a text message to let you know when you're being charged.

● Virgin Mobile UKのPay As You Go: 30p/day

Unlimited web access subject to a fair use policy of 25MB per day (for 30p) or 1GB per month (for £20 top up).
[追記] Any use above this limit will be charged at £2 per MB

課金単位が異なる場合もあり料金も微妙に差があるのですが、データ量的に一番緩いのはT-mobileみたいですね。一ヶ月の料金で考えるとO2のBolt Onsが一番安いのですが、制限の基準も一番キツイですね。[追記] また、Virgin Mobileは上限を超えた場合の料金の設定が明記されてます。妙な速度制限がかかるより割増料金を取る方が抑止力として効果がある気がしますね。金払っても使いたい場合だってあるだろうし。

これらは携帯電話ベースのプランでの話です。USBモデム等でパソコン利用前提のプランは料金も違うから制限内容も違うかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.07.29

ヒースロー空港のSASのラウンジのWiFi

ロンドン・ヒースロー空港のターミナル3でANAのビジネスクラスが使えるラウンジは2つあるようなのですが、その一つのSASラウンジの方がフードサービスがいいよとチェックイン時に教わったのでSASラウンジを使ったのです。で、このラウンジ、WiFiが飛んでいます。IDとパスワードは写真のように掲示されています。電源も使えます。あんまり使う人いませんでしたけど。で、どういうわけだかiPhoneはログインメソッドの途中で止まってしまうので使えず。N97(とNokia Browser)は問題なく繋がりましたけど。Sas01Sas02_2Sas03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.07.25

よく使ってたeasy InternetCafeがなくなってた

そういや、地下鉄Bond st.駅近く、Oxford st.沿いのSUBWAY(ファーストフードのね)の2Fにあったeasy InternetCafeがなくなってた(SUBWAYが侵食してた)。もうひとつ、よく利用していたPiccadilly Circusのバーガーキングの1FとB1Fに引っ付いてたeasy InternetCafeは既に以前からなくなってた。これも時代ですかねえ。っても周辺にはまだいくつかあるみたいですけどね。

以前のeasy InternetCafeのエントリ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.07.18

先日のUKでの携帯電話回線

2009ukpaygo_2既に回線を2つ(もベルの02回線のを入れると3つ)持っているので今回、Londonではプリペイドを買いませんでした。持っている/持って行ったのは、T-mobileとO2のPay Go(モベルのも持って行ったけど使用せず)。T-mobileのは2008年末にヒースロー空港のアライバルを出たところの自販機で買ったものです。日本へ帰国後、htc G1のアクティベート等でうっかり(気がつかず)データローミングで使用し残高が1GBPを切っていました。O2のは2007年の年末に買ったものだったと思います。この時点では残高わからず(*1)。有効期限があるものと思い込み放置したあげくunlockな状態にできたりするゲタを実験するためにカットしてしまい、SIMソケットの形状によっては挿入するのが憚れる状態になってました。しかし、いつまでもネットワークを(日本でのローミング下なのに)掴み続けるので今回、故郷に凱旋させてあげたわけです。

T-mobileのは購入時に既にE-TopUpカードが登録された状態で同梱されてました。O2のはE-TopUpカードは同梱なれど登録はされていませんでしたが、このエントリのように在日本のまま登録を済ませてありました(*2)。

E-TopUpはココ参照。現地の銀行口座や現地発行のクレジットカードを持たない旅行者にとってはプリペイドへのリチャージのより簡単な手段かと思います(*3)。

ホテルのチェックイン後、近場のSainsbury Local(*4)へ飲み物等を買いに行った帰り、新聞とか雑誌とかスナック程度を売ってる間口一間位の小さい店にE-TopUpのステッカーがあったので、10GBPずつリチャージしました。すぐにそれぞれの回線にTopUpされたことを告げるSMSが届きます。

T-mobileの方は、5800XMに入れて私用。Joiku Premiumも入れてあってTwtitterとかWebもこちらでやるんで、2.5GBP/5daysのWeb'n' walkを申し込みます。

 441を宛先に web と書いたSMSを送信、で申し込み完了。すぐにサービス開始と2.5GBPを引き落としたぉのSMSが届きます。

O2の方は、前述のSIMの形状変化により(苦笑)挿入できる端末が限定されます。P1iはその点で割と大丈夫な端末。これは同行者に携帯させる用で専ら肉声相互連絡に使用。しかし、後に知ったところではWeb Bolt Onsは、7.5GBP/monthでunlimitedでインターネットし放題っす。安っ!今回、短期間なので要らないけど、2週間以上になる場合はT-mobileのWeb'n'walkよりはこっちがいいかもしれませんね。やり方はO2 UKのWebサイトによると、

 Call 2202 free or text 'WEB' to 21300 to subscribe.

だそうです。

(*1)
O2の残高確認の方法知らないだけ。電話かけて切った時に残高表示しますけどね。

(*2)
ありゃ?この時点では残高わかってんじゃん。残高確認の方法あるんじゃん。この後、忘れたんじゃんオレ。

(*3)
旅行者がリチャージする手段としては他には「ショップでバウチャーを買う」があります。このバウチャーは香港や中国、アジア圏で見るテレカ風のものとは大違い。通常、ただのレジのレシートです。だから店頭で探しても見当たりません。店員に例えば「O2のPayGoのバウチャーを10GBP分くれ」とか言って買う事になります。この紙に16桁の番号が印字してあり、指定の番号へ携帯電話自身でcallして操作等して16桁の番号を入力するのです(E-TopUpカードの場合はこの操作が不要でラク)。携帯電話通信会社によってはWebサイトでもこの作業は出来るという話があります(私自身は未体験)。

やってみたことないんですけど、もしかしたら街角に多数あるE-TopUpマーク付きのCD機でも出来るのかな? 現金で入金出来れば、だけど。口座引き落としのみだと現地口座ないし現地発行クレカのみ制限の壁に閉ざさるるのであろう。

(*4)
Sainsbury LocalのレジにもE-TopUpステッカーあったのに、この時は気づいてなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.07.09

NOKIA shop前、リージェントストリートのパレード

Nokiashop01← N97を買い求めに殺到した人々(?)









Gayp01← N97をゲットして浮かれまくる人々(?)









Gayp02← N97さえあればもう怖いものなしで行進する人々(?)





Gayp03← N97をまだ買えないので荒れる人(?)

...ってことはないです、スイマセン。本当はオックスフォードストリートからNOKIA shop前の通りのリージェントストリートでゲイパレードがあったので、その参加者と見物客です。トラファルガー広場まで行進したようです。





NokiashopbagNOKIA shopのショップバッグって店名入ってんの? 少なくともここのはリージェントストリートって入ってた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

LondonではN97を大プッシュ中

2009/06/29-07/01、07/3-07/05の期間、ロンドンに滞在しました。地下鉄のホームやエスカレータ横のディスプレイ広告、Phone4U、CarphoneWarehouse、そしてリージェントストリートのNOKIA shopではN97を大プッシュ。TVでもCMが流れていました。




Bign97bla← Phone4Uの巨大N97(黒)。





Bign97whi← その下はCarphoneWarehouseの巨大N97(白)。




Escalator←地下鉄の駅によってはエスカレータ横にディスプレイ型の広告があります。ここにもN97が流れたりしてました(Android Magicも流れてたけど)。ロンドンのエスカレータは日本のそれに比べれるとかなり速いので、撮ろうとしてもこんな具合に流れてブレてしまいました。説明だけしておくとN97でのFace bookの画面が出ています。




N97underg01




N97underg02←地下鉄ホームの壁のN97広告2種。この他、動画ディスプレイが設置されている駅もあり、そこでは動画のN97広告が流れていました。







Tottenham01
←トテナムコートロードのショップ前の看板。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.01.14

Quadrophenia

The Whoのアルバム「四重人格」をベースにした60年代のモッズを描いた映画・さらば青春の光(当時、ポリスで売り出し中の若かりし頃のスティングもモッズのカリスマ的役所で出演してます)でモッズの集会のあった場所、そしてラストに繋がって行く場所であるブライトン。ロンドンから電車で40分〜小1時間なので行ってみました。ふーん、こういうとこだったのね。Brightontown
Bightonbeach

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.13

空に描け

Soranokuロンドンはロンドンブリッジから少々タワーブリッジ寄りに行ったところからテームズ川対岸の空に浮かぶ「く」の字。ひこうき雲なんでしょうけど、すごい曲がってます。ほぼ直角に見えます。AIM-9ミサイルの軌跡な位、ハッキリクキッと曲がってて面白い。


Shimowindowそして、外寒そう。窓に霜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)