M1000

2006.06.29

M1000 またまたソフトウェアアップデート

皆さん、いろいろと大活躍な様相の今日この頃ですが、私はと言えばサボってます。そのうち、遅れを取り戻そうかと思いますが。

さて、そんな中、M1000でまたまたソフトウェアップデートが行われるとのこと。これはあれですかね、logdbu.dat肥大化問題の対処も含まれてるっぽいですかね。しかし、FOMA回線は解約しちゃったしハードウェア的にはunlockしちゃってるし。どーしよ? unlock関係はしらばっくれるとしても、すでにFOMAのユーザじゃない人の端末もアップデートしてくれるもんなのでしょうかね?(アップデートを受けられる権利はありそうな気がするんだが)

Photoアップデートの必要がないバージョンは、コントロールパネル > 端末情報、で REL_62.30.04J ってことですが、うーん惜しい。アップデート対象だやはりウチのは。

NTT DoCoMoのお知らせ「FOMA「M1000」をご愛用のお客様へ」

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.06.02

M1000 ゴニョり関係まとめ

ソフトバンク、っていうかボーダフォン(*1) のU-SIMを使用時、

音声通話関係: 問題なし。
SMS: 送受信とも問題なし。
MMS: 使えない。受信通知も届かない。
WEB: VF JP Internetへの接続では、発信者番号通知をシステムにする必要あり(*2)。

(*1)
AQUOSケータイのCM見た?

(*2)
コントロールパネル > ネットワーク設定 > (仮にVF JP Internet)> 編集 >詳細設定 > その他 > 発信者番号通知 > システム、に変更

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.26

M1000 あれ?バッテリの消耗が...の犯人


M1000活用サイトのM1000 コネクションマネージャーII
ご利用時における消費電力増加に関するお知らせ
として5/18付けで「コネクションマネージャーIIのWiFiデバイス制御の問題で消費電力が上がり、バッテリの消耗が早くなる」ことが書かれていました。ダウンロードのところの五指養生、もといご使用上の注意にも書かれていますね。

やっぱり、おまえのせいでよかったか。対応版は7月提供予定だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.12

M1000 ゴニョる

M1000unlockd01たまたま(笑)、通りがかったのでついやってしまった。ふらふら~と階上へ昇ってしまってました。着信、発信とも正常なのは確認。








M1000unlockd02VF JP Internetへの接続可能なのも確認。SMS送受信も正常なのは確認。MMSは使えないのは仕方ないとして、通知はSMSで届くかと思ったが届かなかった。でも、時間をおいて追試してみてから判断したいと思います。






M1000unlockd03そんなわけで、VF JP Internet接続下でふつーにWeb参照可能。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006.04.10

M1000 Unlock可能に?

M1000のUnlockが可能になったという話がある。基盤出してビリリっとやってUnlockする方式らしい。

お! と一瞬思ったが、M1000の使用に関してはDoCoMoのデータ通信専用のパケットプラスで満足しているし、海外SIMをこれで使う気はないし、ましてやわざわざボーダフォンSIMで使おうとは思わない。んなら、Unlockの必要はないな、ってことで。どっちかというと手持ちの803TをUnlockする方がいいかな。日本語が使えて海外SIMの使用が可能な手持ちは、802SEと7600しかないからな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.03.25

M1000 あれ?バッテリの消耗が

3日ほど前か。ふと気づくとM1000のバッテリゲージが1つ減ってる(昼前)。朝、7時か8時前位にバッテリチャージャーから外したはずで、普段の使用では就寝前でもバッテリゲージが減ることがなかったのに。

バッテリチャージャーに乗っけてたつもりで、きちんと通電状態になってなかったかな? 無線LAN繋ぎっぱで放置してたっけな? と思い起こしつつ、小一時間程バッテリチャージャーに乗っけておいた。外すときフル充電ではなかったがゲージの表示はフルになっていた。その後、たいして使用もしていないのに夕方にはゲージが2つ減ってた。あれえ?

翌日、やっぱり、バッテリの消耗が激しい。っていうか、バッテリの寿命か? まだ使用し始めて1年満たないのだが。酷使もしていないのだが。

様子を見て、バッテリを購入するかを含めどうにかしよう。と、待て。いつからバッテリの消耗が激しい? その頃、何かしなかったか?

してた。DoCoMo提供、コネクションマネージャーII β版を入れてた(*1)。タイミングとしてはこの翌日からだ。

まさか? 試しにアンインストールした。そして、バッテリの消耗具合が以前のように戻った。んー、無線LAN電波のSCAN機能とか付いてたのだが、これが勝手にSCANしまくってた、とかそんな感じだろうか? 理由はわからんが、コネクションマネージャー ver 1.01.007ではこんなことはない。

(*1)
開発途中のテストバージョンなので、不具合が発生する場合があることを了承した上で入れた。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006.03.22

M1000 R25NTT DoCoMo特別版

r25m1000春分の日であった昨日、新宿駅新南口近辺ではR25のNTT DoCoMo特別版と称するM1000をフィーチャーした冊子(オリジナルR25よりも大分薄いページ数)とティッシュを配ってた。

受け取ってからM1000のキャンペーン用だってのに気づいて、びっくり。M1000が発売されて8ヶ月位? なのに、今でもこんな販促キャンペーンやるんだあ? と。新入社員が出現する時期だからかな? 中身はオリジナルのR25とほぼ同じテイスト、常にM1000絡みにはなっているという記事の構成。まー、でも特筆すべき内容はないかなと思いました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.12.03

M1000 mopera UMessenger

mume01mopera U Messengerなるものがリリースされていました。インスタントメッセンジャーです。M1000を持ちmopera Uを契約している人同士でしかメッセージを交換できないようです。MSN/Yahoo Messengerそれぞれとも互換性はありません。Q & Aを読むとmopera Uでの接続以外でも使えるようですが、グローバルIPアドレスが割り当てられる必要があるようです。とりあえず相手がいないので試してません。

mume02mume04

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.28

M1000 あれ?fontが変わってる?

font01ふと気づくと、いつのまにか英文フォントが変わってしまっている。

いつからだろう? M1000に入っているブラウザでの英文表示だけ変わってるようだ。メール等では元からと同じようだ。何かアプリケーションのインストール時にフォントも入っていたか?  となると最も最近インストールしたのはAnimatorだ。こいつか?



font02 ってなわけでアンインストールしてみると案の定、フォントは元に戻りました。変更されてしまったフォントもいいのだが、フィット表示モードでは小文字が読みにくくなる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.20

M1000 Animator

animator01animator02animator03これをインストールすることで何に役立つのか、どんな時に使うためのものなのかわかりませんけど、UIQのソフトウェアでAnimatorってのがあったのでTry Itしてみました。Animatorというからには動画作成ソフトです。Draw系っぽい操作方法ですが、描き足す度にフレームが追加されていくようで、つまり絵を描く手順が記録され動画で見られる、ってところのようです。レジストレーションしないと作成したものは保存できません。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧