N9

2011.12.09

N9: Ovi storeにInput method for Japaneseが。

Inputj4n9

表題の通りです。N9のOvi storeにTasuku Suzukiさんの通称ばななちゃんのInput Method for Japaneseが登録されてました。さらに敷居が低くなりましたね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.08

N9: フォント書き換えしてました。

私のN9は中文フォントが入っているので、そのままでも日本語は表示出来ます。以前の中文フォントと違い今は句読点の位置も正しいし、一部の漢字は日本で使われているモノと多少印象が異なりますが私的にはそんなにイヤでもないんですけど、ふいにやってみる気になりやってみたわけです。

基本は、某アフリカ兄さんことkenya888さんがご自身のブログで説明されてる「N950(Harmattan)の日本語フォントを置き換える」の通りでイケます。

用意したフォントに合わせて.fonts.confを作成するのですがN9で全部打つのはシンドイのでMacBookで書いてuse as mass storageでMacBookに繋いでN9にコピーすることにしました。Mac OSXでも.の付いたファイルは不可視属性で扱いづらいから、fonts.confとして保存しておきN9にコピーしてからrenameすることとしました。所定の

/home/user/

にコピーし、.を付けて保存。念のため、viで開いてみて中も確認。N9を再起動します。はたして…半角カナが出るようになったんでフォントは生きてるんですが、どうも直とか反の文字がまだ中華フォントな気がする…。ま、とりあえずいいや、としばらく放置してたんですが、ある時ファイラーで/home/user/の中を見ていてミスに気づきました。.fonts.confとすべきなのに.font.confにrenameしてたんですね。sが抜けてます。fc-cache-fvでフォントの登録はしてあったからフォントは生きてていて半角カナはそれで表示できていたんですね。でも、.fonts.confがないから登録したフォントは優先されず中華フォントが相変わらず優先的に使われていたわけです。

とにかく .fonts.confにrenameして再起動。すると、反も直も日本で使われてるデザインに変わりましたとさ。


Hantainosansei


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.22

N9: OTAでupdate

噂(?)通り、ウチにも昨日、N9のupdateが来ました。MeeGo 1.2 Harmattan PR1.1 version 20-2011.40_PR_005です。これに伴いプリインストールなアプリ郡にもupdateがありました。

途中、なんか遅々として進まない感があり少し不安にも思いましたが、残り50%前後の時にキッチンにコーヒー淹れに行ってたら終わってました。その後にupdateのあったアプリも無事、それぞれに終了。

Twitterクライアントは写真のアップロード機能が付きましたが、残念ながら今のところ日本語コメントは化けてしまいます。
N9update01


N9update02


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.15

N9: 日本語環境開発者に謝辞

N9には既に日本語環境を開発された方々がいらっしゃいます。
私はとりあえず今んところ、maliit Japanese plugin を利用させていただいています。フリッカーな私はフリックが使えればもう物理キーボードは必須ではないのです。インストールは、

kimitakeblog
Nokia N9 Wiki - 日本語環境

を参照してください(手抜き)。

開発に関わられた@kimitakeさん、@task_jpさん、@kenya888さんにここで謝辞を申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.14

N9

あっ、

1321252585241.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)