N9: Ovi storeにInput method for Japaneseが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私のN9は中文フォントが入っているので、そのままでも日本語は表示出来ます。以前の中文フォントと違い今は句読点の位置も正しいし、一部の漢字は日本で使われているモノと多少印象が異なりますが私的にはそんなにイヤでもないんですけど、ふいにやってみる気になりやってみたわけです。
基本は、某アフリカ兄さんことkenya888さんがご自身のブログで説明されてる「N950(Harmattan)の日本語フォントを置き換える」の通りでイケます。
用意したフォントに合わせて.fonts.confを作成するのですがN9で全部打つのはシンドイのでMacBookで書いてuse as mass storageでMacBookに繋いでN9にコピーすることにしました。Mac OSXでも.の付いたファイルは不可視属性で扱いづらいから、fonts.confとして保存しておきN9にコピーしてからrenameすることとしました。所定の
/home/user/
にコピーし、.を付けて保存。念のため、viで開いてみて中も確認。N9を再起動します。はたして…半角カナが出るようになったんでフォントは生きてるんですが、どうも直とか反の文字がまだ中華フォントな気がする…。ま、とりあえずいいや、としばらく放置してたんですが、ある時ファイラーで/home/user/の中を見ていてミスに気づきました。.fonts.confとすべきなのに.font.confにrenameしてたんですね。sが抜けてます。fc-cache-fvでフォントの登録はしてあったからフォントは生きてていて半角カナはそれで表示できていたんですね。でも、.fonts.confがないから登録したフォントは優先されず中華フォントが相変わらず優先的に使われていたわけです。
とにかく .fonts.confにrenameして再起動。すると、反も直も日本で使われてるデザインに変わりましたとさ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
N9には既に日本語環境を開発された方々がいらっしゃいます。
私はとりあえず今んところ、maliit Japanese plugin を利用させていただいています。フリッカーな私はフリックが使えればもう物理キーボードは必須ではないのです。インストールは、
kimitakeblog
Nokia N9 Wiki - 日本語環境
を参照してください(手抜き)。
開発に関わられた@kimitakeさん、@task_jpさん、@kenya888さんにここで謝辞を申し上げます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5800XM 702NK II/6680 702NK/6630 705NK/N73 7600 802SE BlackBerry Dell Streak E90 FlipOut G-1 iPad iPhone iPod系 kindle London Lumia M1000 N82 N9 N900 N97 NOKIA Nokia 6760 P1i P990i Photon skype v600i W-ZERO3 X01HT X02HT X02NK/N95 Xperia その他ケータイ その他ニュース キャリアサービス等 コンピュータ ソフトウェア 周辺機器 携帯端末関連雑誌、書籍等 海外ローミング 番外編
最近のコメント