Nokia 6760

2010.09.11

小さい子たち

2A7B00AD-6A96-4637-AC66-0FC3C513FE91

右からNokia6760 slide、FlipOut。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.29

Nokia6760 何故かカバーがある

4桁型番だしどちらかというと廉価なモデルと思われる6760 slide。なのに、ACの端子やUSBポートにカバーが付いてます。国産メーカーのケータイなら各種ポートにカバーが付いてるのはむしろ常識かもしれませんが、Nokia(や海外メーカー(の日本向けではないモデル等も))はそうとも限りません。例えばE90やN97,N82,N95(X02NK)、N73(705NK)はAC、USBポート剥き出しです。なんでだろ? 珍しく繊細に見た目に拘った?無骨な端子を見せたくないみたいな。頭頂部のACポートのカバーは筐体(背面カバー)と一体のラインにシェイプされてるし。でも、全体に小柄なせいもあってこれらカバー、ちょっとメンドクサイんだな、どっち側から開くんだっけ?みたいな感じで。

6760acin筐体頭頂部。真ん中の剥き出しの穴はヘッドフォン端子です。その左横のカバーを開けると細いタイプのACアダプタの差し込み穴があります。隣同士だから誤挿入を避ける意味もあるかな?


6760usbこちらは左側面にあるUSBポート。昨夜の寄合でちょっと嘘言っちゃった。勘違い。6760 slideのUSBポートでは充電できませんでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.11.26

Nokia6760 電池の持ちその後

充電が完了しない、あるいはなかなか完了しない。何もしていないのに電池容量の割に持ちが悪く感じる。ってな状況だった6760 slideでした。電池をN97のBP-4Lに替えても似たようなもんだったので、電池固体の問題ではないだろうと。

で、挿していた3HKのSIMからSBMの銀SIMに替えたら、充電はフツーに完了するし、その持ちもフツーになったようだ。なんだろ? 3HKのSIMだと基地との通信が頻繁に発生してたとか?基地局を一所懸命探してることが多かったとか?この3HKのSIM、元々はE90に挿してたもので今はまたE90に戻してるけど、E90ではこういう状況になっていないようなんですよね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.11.23

Nokia6760 電池の持ち

あれ?なんだろう?Nokia 6760 slideのバッテリはBP-4Lなのですが、電池の持ちが良くないような状況です。Bluetoothとか切っててもあまり変わらない印象。WiFi積んでないし、今のところ3HKのSIM挿してますが、実際の通信はやってません。なんだろう? 何か他に電池を消費する何かが動いているのかな? それと関係あるのか、充電がいつまでも終わらないことがある。どっちかというとバッテリを疑った方がいいのか?もしかして。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.13

Nokia6760 キーボード比較

Nokia 6760 slideは見ての通り、小柄な部類。ってか比較対象がむしろ大柄気味なのですが。
Wallstars_2






N97との比較。


Wn97b_3






Wn97














E90との比較


We90










AndroidのT-mobile G1との比較


Wg1










BlackBerryとの比較


Wbb










iPhoneのフルキーボード横表示との比較


Wiphone

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.12

Nokia6760 届きました。

11/9にUKを出発、ドイツ、香港を経由して11日午後に我が家に配達されました。案外、早い。
廉価なモデルなので作りは安っぽいとも言えますが、小柄でなかなかかわいいです。
意外とキーボードからの入力は良好に思えました。カメラはま、そこそこ。高品位ではありません。
WLANなし。2GBのmicroSD付属でした。バッテリはBP-4L。けっこう電池持ちが良さそうですね。

とりあえず、Font Router LTなぞをインストールしてみたものの、フォントがうまく認識できなかったのか、全化けしてしまいました。何度かトライしてみたものの、なかなかうまく行かなかったので今のところは+Jのフォントをインストールして日本語表示化しました。+Jは現状では対応機種ではないので、フルキーボードでの入力はできずテンキーモードになってしまいます。ま〜さん開発中のM-FEP60 Pro α版では対策が既に取られてるのでフルキーボードでの入力可になりました。とりあえず、今日はここまで(赤いプルトニウム風で)!
Dhlpack6760packOpenpack01Openpack02Openpack03Openpack046760simsocket6760ep4l6760mojibake6760japanese

| | コメント (0) | トラックバック (0)