白い子たち
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
普段はiPhone4なのでSBM回線を使ってる訳ですが、ココでも何度かは書いてるけど自宅ではSBMの電波感度は最高レベルでdocomoをも上回る。以前、ホームアンテナの無料設置が可能だった最初期の頃、試しに来てもらったら全く必要ないと言われました。某Nokia端末再起動問題も自宅では皆無。自宅にいる事が多いし、都内なのでまあ、SBM網の穴がどーとかってあまり関係ない訳です。
実家は日本海側のN県なのですが、実家でも無問題。三方をヤマに囲まれるも中心部に川が流れている地形で盆地を辛くも免れる土地ですが大丈夫。イーモバは基地局が山の影に入るらしくエリア的には圏外とされている。でも、入ることは入る。不安定ですが。そんなところなので、山に沿って奥に10kmばかり行くと圏外がやってきます(*1)。ココはauも確かダメ。ところが近くにdocomoの基地局らしき施設が建っているんですよね。しかし、2.1GHzしか掴まない端末ではdocomoも圏外。そこで、Xperia X10のdocomo版SO-1Bです。はい、メリットあります圏内です。プラスエリアなんてすねぇココは。
小笠原で使えるケータイもdocomoだけらしいし、地方や辺鄙なところ行く場合がある時はdocomo網が使えるSIMとプラスエリアが使える端末を持っていると安心ですね。
(*1)
すごい山奥って訳じゃない、平野部の終わりって感じ。けど低目ながらも山が入り組んでいて谷の深いところ、基地局からの電波を阻む地形。集落は幾つもあるものの人口が多い程でもないんで、費用対効果的に基地局作るのは微妙なのだと推測。多分、谷ごとに必要になるし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もう大分経っちゃいましたけど、Xperia X10(SO-01B)のファームアップはしています。OTAでやろうと思ってたのですが、中々来ず待てずにPCでやっちゃいました。
で、その後の電池の持ち具合の違うこと。それ以前は、何もせず放置してても夕方には40%台とかかなりトホホな感じだったのが、ファームアップ後はそこそこ使ってもiPhone 3GS並には持つようになりました。PO-BOXもフリック入力可能になりましたが、好みとしてはsimejiの方がいいかな。私のメイン機は今、iPhone 3GSですが、まあXperia X10に変えても別に困らない感じです。ってか、割りと好んで使っているくらい。
iPhoneユーザが多くなって外でよく見かけるってか、必ずいるって感じになっちゃって、同じ洋服来てる人に出会っちゃった気分になりやすいから、それがイヤってのがXperiaを使ってる理由でもあったり。Xperiaもいなくはないけど、まだまだiPhoneには及ばないんで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Twitter及びこちらで知りました。
b-mobile U300にはWebアクセラレータ設定があり、公開されていることを。内容的には以下です。
Proxy: mao.bmobile.ne.jp
port: 32080
私は、U300はE5830で使用しているのがフツーなのでE5830をWiFiスポットとして繋げている端末それぞれにProxy設定する必要があります。現状、よく繋げているのはiPhone 3GS/Nokia N97/Xperia X10(So-1B)の3つ。
まずはN97。これはカンタンですね。Setting > Connectivity > Destinaions > (該当グループ) > (E5830接続用の設定)、でOption > Advanced settings、にてProxy server addressとProxy port numberを設定します。N97はE5830経由ではなく、U300を挿して使う場合も想定してその場合の設定もしておきます。でも、要領は全く同じ。
次はiPhone。これも 設定 > Wi-Fi > (該当の設定名) > HTTPプロキシを手動にして、サーバ・ポートを設定、認証はオフ、でOK。SIMフリーiPhoneまたは、それ同等のiPhoneでU300を使う場合はよくわかりません(苦笑)。プロファイルをそれ用に作成して入れる、って感じですか?
で、Xperia X10。U300を挿しての場合は、設定 > ワイヤレス設定 > モバイルネットワーク > アクセスポイント名 > (該当設定名) > プロキシとポートを設定...でいいのかな?(=自分では実際にはやってないので未検証なのはご容赦を) 問題は、WiFiの場合です。設定 > ワイヤレス設定 > Wi-Fi設定 > ...と来たものの、あれれ?Proxy設定できるところが見つからない。なんかかるーくググっただけですけど未だ。WiFi接続で今のところProxy設定できないの?なんか解決法があるのかもしれませんけどかるーくググった位じゃわかりませんでした。ちょっと驚いた。知らんかった。
おっと。このWebアクセラレータの効果の程ですが、数値的には倍速化します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おかしいな。同じ設定で他機種、Nokia N97だったりAndroidならG-1でも問題なかったと思うんだけど、Xperia X10ではどうしても送信が出来てない。受信はOK。
でも、全部の送信がダメかというとそうでもなく、Eメールiの設定とかでは送受信とも大丈夫なのです。
なんか、見落としあるかもしれないけど、ちょっとお手上げ。
あ、Gmailは大丈夫、問題ないデスょ。
[追記]
久々にG-1を出して来て確かめたけど、やっぱりG-1だと設定できるし送信できるなあ。Xperia X10は送信設定でサーバにきちんと読み行けてないような感じに見えちゃうんだよなあ。
[さらに追記]
もう一ど別途メールアカウントを作ったら、それで送信も出来た。何が違ったんだ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Xperia X10を使用していて急にiPhoneに持ち替えてみると、iPhoneが小さく感じられるで御座る。
iPhoneにもAndroidにもおなじアプリが用意されていることももはや少なくないですけども、iPhone用のがより高機能だったりする事は何回か。例えばEvernote、ウェザーニュースとか。いや、でもそれくらいかな?
その逆はあまり記憶ない。知らないだけかもしれないけれど。先にブレイクしているし、開発の優先度とか関連での理由か、はたまた大人の事情か。ま、フツーは前者だろな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
● こんな文字入力なんかやってられるか。
● 最近のAppleの動きが気にいらん。
● SBMがキライだ。
● ってか繋がらなくね?
● docomoで使いたいんだけど。
● 禿やだ。
● iTunesで音楽なんか買わね。
● ってか音悪いからこんなので聴かね。
● 持ってるのは3GSじゃない。
…のいくつかが該当するならばXperia X10に乗り換えてもいいのかもしれませんね。反対に、まあそんなに該当しないし、iPhoneキライじゃないよ、な人はXperia X10に積極的に乗り換える理由はなかなかないかも。
私は、別にSBM網で困ってないしiPhone3GSだしフリック入力キライじゃない。iTunesでけっこう曲買っちゃってるし。Appleの最近の動向には思うところはなくはないですがそれはそれ、また別の話。
iPhoneのフリック入力は、辞書が多少アホってのとタッチパネルのセンシティブさのせいか、候補を選び損ねる等のイラッとする使い勝手な面もあるのですが、Xperia X10で例えばsimejiにおいてフリックを使ってみると若干、キータッチ段階でのもたつきというか引っ掛かりを感じるんですよね。T-mobile G-1に比べれば速いのですけど。だもんで、PO-BOXに替えました。これはそんなに嫌じゃない。
また、iPhone3GSではEvernoteのiPhoneアプリを愛用しているのですが、Xperia X10でAndroid版を使うとやはりG-1に比べりゃずっと速いんですけど、3GSほどではない。3GSでは笑っちゃうほど早いんですよね何故だか。Sが取れちゃうと差はなくなるというかそうでもなくなるんですけど。あとiPhoneアプリ版にしかないお気に入り機能、オフラインでもノートを見られるようにできるのは意外に便利。
まあ、X10より速いDesireだとまた違ったことになるのかもしれませんけどね。一長一短、考え方、こだわり方次第でしょうね。私はX10をも併用はしてもiPhone3GSを外す事は今は考えられないようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5800XM 702NK II/6680 702NK/6630 705NK/N73 7600 802SE BlackBerry Dell Streak E90 FlipOut G-1 iPad iPhone iPod系 kindle London Lumia M1000 N82 N9 N900 N97 NOKIA Nokia 6760 P1i P990i Photon skype v600i W-ZERO3 X01HT X02HT X02NK/N95 Xperia その他ケータイ その他ニュース キャリアサービス等 コンピュータ ソフトウェア 周辺機器 携帯端末関連雑誌、書籍等 海外ローミング 番外編
最近のコメント